今日は人生初のタイヤ交換をしてみました。

まずはYouTubeで事前にお勉強。
JAFさんがアップしていました。



まずはジャッキを探すところから。

車の説明書を読んだところ助手席の下
にあるとのこと。


これ、ジャッキだったんだ!
と、ちょっとした驚き。無知って怖い。

それからナットを外すボックスレンチは
トランクの床を剥がしたらありました。



いざスタート。

①まずはナットを緩める。
JAFの動画には、持ち上げる前にナットを
緩めるとちゃんと言っていましたが、
最初それを忘れて、
ジャッキで持ち上げた後にナットを
外そうとしたところ、
タイヤが回転してナットが外せないガーン

やっぱり、言われたとおりにするのが
よいですね。



②ジャッキで持ち上げる
タイヤの近くにはジャッキアップポイント
と呼ばれる堅いところがあります。
ちょうど溝ができていて、そこが目印。
こんなことも初めて知りました。



③持ち上げてタイヤを外す
ジャッキでの持ち上げはてこの原理?
っていうんですかね。すごいですね。
少し力がいりましたが、ちゃんと上がりました。


④タイヤを付け替えて、ナットを仮締め
⑤車体を下ろして本締め

全体的にはこんな流れです。

タイヤ4本で、正味1時間。
ガソリンスタンドに行けば
600円×4=2400円かかるところが
お金が掛からず済みました💰


まぁ、思ったよりはすんなりできましたが、
これを2台、3台とやるとなると、
ちょっと大変かな〜
といった感じです。
そういう意味では、2400円/台って
ほんと絶妙な価格設定。

春の履き替えはどうしようかなえー?