私事ですが(ってブログ自体、私事だよね・・・^^)
先日、マイバースデーを迎えてましたあクラッカー

私が嫁いできてから、我が夫の家族は
ケーキというものは
「買うもの」ではなく、「作るもの」なんだね、と
いつも褒めてくれていた。

自分の誕生日にも自分で作っちゃおうかなーなんて思っていたら・・・

どん!
$アンニョン☆おはこんばんちは!韓日記!
なんと、夫のお姉さんが私のために作って下さった・・・!!ラブラブ!

$アンニョン☆おはこんばんちは!韓日記!
「だから、言ったろ。ワイプから教わったんだ。ケーキは買うものじゃなくて、作るもの。」
「でも、お姉さんの家、オーブンないのに・・・?」
「電子レンジで作るの見つけたの」

お姉さんは以前、パン屋さんで働いていたので、ケーキデコも経験アリ。
私みたいにオトコの料理、みたいなガサツさはなく、繊細にキレイに作ってあった。

さあさ、時間ないから!(そう、韓国は朝から祝うので、出勤前に皆集まり・・・しょぼん感謝)

「センイルチュッカーハンニダー音譜×2
サラハンヌン・・・オ・ル・ケーーー
センイルチュッカーハンニダー」クラッカー

「おーるーけー」ってなあに??って気にならない?はてなマーク

こっち来て「ハッピバースデー音譜」って歌わなくてハングルになったのもカルチャーショックだけど、
この
「おーるーけー」
もまた、カルチャーショックである。




「オルケ」ってね。

お姉さん達から見た私に対する呼び方なんです。
っと言ってもあだ名とかじゃないよ。(そんなあだ名ヤダ)

韓国ではね、呼称って言って家族や親族にお互いに対してそれぞれ呼び方があるんです。
説明始めちゃうと長ーく、めんどーな話になるから省くけど、
簡単に言えば、
日本では、例えば。
「叔父」や「叔母」に対しては「○○おじさん」とか「○○おばさん」って呼ぶし、叔父、叔母が「甥」や「姪」に対しては、名前で「○○ちゃん」ってせいぜいそうやって呼ぶよねー。
それが、それぞれ呼び方がついているってことです。
はー、これだけの説明でも頭痛いってゆうか、めんどー。
韓国に来て始めの、「訳わかんなーい」の1つですな・・・。

ちなみに目上と目下でも呼び方は違うので、夫の弟は私のことを「ヒョンス」と呼びます。
だから、私は家族の誰かにとっては、「オルケ」であり、「ヒョンス」でもあり、
「ヒョン二ム」でもあり(夫の妻からはこう呼ばれる)、
「ミョヌリ」でもあり(夫の父母から)、
「スンモ」でもあり(夫の姪から)、
「イモ」でもあり(単に女友達の子からも)。
(ね、沢山あるでしょ)
それを覚えていないと(つまり自分は何という名前を持つ者なのか?)呼ばれても
「はい」って返事も出来ないしね。
(うー、もう複雑ー!はいおしまい!)

とにかく。
この、「オルケ」と聞くと、
「おけら」のようでもあり、
頭の中では
「お池、にはまってさあたいへん~♪」となぜか繰り返す。
(外国語とか覚える時とか、なあい?こんなこと。ほら、自分流で覚えると語呂合わせ的に関連つけたりするじゃん。それがおかしいにひひ時もあるよね)

そしてあげくの果てには、
自分的には、っつうか、日本的には
「おーう、35になったぜい・・・」って感じだったのに、
「36歳おめでとう」だしー・・・・。。。。
韓国は1つサバ読みます。しょぼん

まま・・・。
朝からめでたくお祝いしてもらい、
人の誕生日を含めれば、もう何度目かと言うほど
「朝誕」(アサタン。勝手に命名。ホント、朝から苦労して祝うよなー。)
したワイプです。

お、ちなみに、
ケーキ、中割ったら、

$アンニョン☆おはこんばんちは!韓日記!
「ガトーショコラ並み」にうまいチョコケーキだった。。。
お姉さんやるうー!!
聞いたら、
なんと、ブラウニーミックスで作ったそうです。
日本でもあるよね?きっと。ホットケーキミックスに並んで。
ホント、ガトーショコラっぽくできる!お勧めです!!