名古屋パン教室 パンとゆめ

名古屋パン教室 パンとゆめ

低温長時間発酵で時間にも心にもゆとりができるパン作り


9月オンラインレッスン募集中


*かぼちゃあんぱん


興味を持ってくださった方ありがとうございます♡


詳細はこちらの記事へどうぞ♡


Amebaでブログを始めよう!

ご覧いただきありがとうございます♡

名古屋パン教室 パンとゆめ

岡村安那(あんな)ですチューリップ

 

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*

 

お久しぶりの投稿になりまニコニコ

 

みなさま

お元気にお過ごしでしたでしょうか?

 

私はというと

やっとやっと、今このように

ブログを発信できる余裕が出てきました

 

去年の12月に息子を出産して今月で6ヶ月

 

今日もやっぱり癖っ毛がくるくるです

 

この半年

初めての子育てで

実は心身ともにギリギリでした

 

最近も

どうして私はこんなに泣くんでしょう…

と支援センターの方にぼやいたくらい

 

私はたくさんの人に

泣き顔を見せてしまっていますが

 

泣きながらも少しずつ前進できているのは

やっぱり周りの人の助けがあるからです

 

例えば

 

母乳トラブルで駆け込んだ助産院で

涙が止まらない私の話を

一緒に泣いて聞いてくれた院長先生

 

心身の回復と母乳指導のために通った助産院で

毎回丁寧に丁寧に対応してくれた助産師さん

 

何度も電話で相談したり

心配して電話をくれた

保健センターの保健師さん

 

産後2ヶ月の頃から定期的に自宅にきて

ボロボロの私も回復する私も

ずっと見てくれている先輩ママ

(市の「育児ママ訪問サポート」おすすめです)

 

ドリップコーヒーを添えて

心からの優しさが伝わる

お手紙を送ってくれた友人

 

とても忙しいはずなのに

LINEや通話で常に応援してくれた

パン教室仲間の先生

 

「焦らず、慌てず、比べず」

私のお守りとなる言葉を

他にもたくさん伝えてくれたパン作り仲間

 

「明日我が家に来ませんか?」

と私の気晴らしを考えて

即提案をしてくれた友人

 

「いつでも寄ってね」というお言葉に甘えて

顔が浮かぶ度に寄らせてもらった

近所の珈琲豆屋さん

 

返信をLINEでなく電話で返してくれて

アドバイスも共感も応援もしてくれた友人

 

もうダメかも…というときに

助けてくれた義理のお母さん

 

いろいろあって

疎遠になることも過去に覚悟していたけど

変わらず支えてくれた家族や親戚

 

 

ここには書ききれない

周りの人のサポートがあって

今日も私たち家族の笑顔があります花

 

子育てって一人では不可能で

自分の努力も周りのサポートも

両方が不可欠だなと感じますが

 

周りのサポートを借りられるかのスタートは

「助けて」と声を上げることパー

 

そうしてみたら

本当に助けてくれる人ってたくさんいて

世の中って悪くなさそうですニコニコ

 

自力で乗り越えずに周りを頼ることは

自分が弱くなってしまいそうな気がしたりして

この一言がなかなか言えない人も

いるかもしれませんが

 

安心してください♡

 

私の経験上、

弱くはなりませんでした!

 

むしろ周りのサポートがあったからこそ

挫折せずに乗り越えることができて

 

乗り越える方法や自信を身につけて

少しは強くなれているような気がします

 

「助けて」の一言は

育児中の私にとっては特に切実でしたが

今後仕事に復帰したり日常においても

引き続き大切にしたいキーワードです

 

きっと良いことあるから

よかったらみなさまもご一緒にふんわり風船星

 

今日もみんな笑顔で健康に過ごせますように

今日は難しくても明日はそうなりますように

 

ごきげんよう~ぽってりフラワー