昨日で仕事納めでした( ´ ▽ ` )
家の大掃除からの現実逃避(笑)
ボウリング専門店行く途中ですw

本日の料理は・・・
みんな大好きホットケーーーーキ♪( ´▽`)

{E0935EEC-24F0-4E01-AB29-395F089B81D5}

外はややカリっとして中はふんわり!
素敵やん素敵やん素敵やん( ´ ▽ ` )ノ
一時期、毎朝焼いておりました(笑)
なぜなら材料費が100円/枚以下と
かなりお安いからなんですー♬

これに至るまでに地味に試行錯誤しました!
なぜ丸くなるのか?
どうすれば膨らむのか?
幼少期からの疑問は解決したい!!と...
※この2つの課題は同時に解決します。

材料
・ホットケーキミックス   200g
・薄力粉                            30g程度
   ※ミックスのだいたい1/7くらい
・マヨネーズ                     10g程度
・バター                            適量
・卵                                   1個
・牛乳                                50〜70cc
    ※生地の状態見て変えてます。

ホイップクリーム
・動物性 生クリーム  200cc
・植物性 生クリーム  70cc
・砂糖                         適量
・練乳                         3滴くらい

《生地作り》
①薄力粉、マヨを入れ軽く混合
②卵を黄身と白身に分離。
③①に黄身を入れ混ぜます。
④ミックス→牛乳の順に混ぜます。
    ※ダマがそこそこ無くなるまで
    ※生地硬め狙いですが硬すぎたら牛乳+
⑤泡立て器で白身を泡立て④に投下
    軽く木ベラで手混ぜして完了
※1日くらい寝かせると良いぽいです♬
※でもすぐ食べたいから焼きますよねー♬

《ホイップの作り方》
①練乳以外を泡立て器で泡立てます。
②角が立つくらいなったら練乳投下し微攪拌
※意味が分からない位美味しいです(笑)
※植物性を混ぜる事で気持ちあっさりになる
  って師が言っておりました。
※練乳で劇的に変わります。

《焼き方》※これが全てだと思います。
{CDE82610-225B-4234-B2C1-3F26D6C7216C}
アマゾンの使いでは無いですが”セルクル”
とゆうこの方を使う事で驚く程簡単に....
まん丸の極厚のホットケーキが出来ます♬
その気になれば5cmくらいはいけますが....
中に火が通りにくいので3.5cmにしてます!

①フライパンにセルクルを置く。
②中火で5分くらい温めます。
③セルクル内部にバターを入れます。
    ※オリーブオイルなどでも可能
    ※カリフワ目指すならバターかな?
④油引きでセルクルの内部側面に溶かした
    バターを塗ります。※これで引っ付かない
⑤生地を投下し、蓋をします。※鍋蓋使用
    ※これにより内部で熱が循環して膨む
   中火〜弱火の間くらいで片面3〜5分
⑥セルクル外してフライ返しで持ち上げます。
⑦ひっくり返えす前にバター少量生地に投下
    また油引きでフライパン・セルクル内部に
    軽く溶かしバターを塗ります。
    ※側面がしっかり焼けてたらセルクル不要
⑧今度は蓋無しで同じく3〜5分焼き終了!

同じ会社の女子に話したら
え。マヨネーズ。。と軽く引かれました!
そもそも膨らむのを阻害するのがグルテン..
このグルテンをマヨ成分が破壊します♬
とかそんな感じだったと思います♪( ´▽`)
※マヨネーズの味なんて消えます安心!

バターを要所で使うのは
ステーキ同様でメイラード反応を起こさせ
適度なカリっとした焦げ(膜)を作るため!
食用油とか試しましたがバターがベスト!
あ!オリーブオイルとバター同時に入れると
かなり大きめの炎が出ました∑(゚Д゚)ハ?
ハリーポッターになった気分になれますが
なかなか危険ですよ(笑)

子供が好きな料理ですし
手軽に美味しいのでオススメです*\(^o^)/*