前回の記事から3日間経ち、8月も今日で終わりというところまで来ましたが、ようやく1周目が終了しました!👏

いや〜、長かったです💦
正直、工・原の最後の方(取替投資、品質原価計算など)は適当になってしまったので、2周目で苦労することになると思いますが、とりあえず終了(笑)

一通り、簿記1級の内容を把握できたのは良かったかなと思っています。

ここからさらに基礎を固めていき、応用、そして過去問へと移っていきたいと思います!(9月の目標)



●ここまでの学習時間

   商・会 : 約90時間
   工・原 : 約100時間


●ここまで(1周目)の勉強法

私のレベルでは教科書読んでも、理解できないところが多かったので(特に工・原)、教科書読まずに、まず問題集からやってました(笑)
勿論、解答と照らし合わせながら。

そこで、「この問題はこういう風にやるだ〜」と思いながら次の日に何も見ずに解いてみる。

そして、解答をもう一度見て確認。そこで疑問に思ったり、分からない部分があれば、ようやく教科書に戻って(具体的な)説明を見るって感じでやってました。

そこでやっと、教科書の説明を(少し)理解できたかなと思います(笑)
勿論、それでもダメなところはありましたが、その分野はスルー💦
 


この勉強法が正しいのか、間違っているのかは分かりませんが、「独学でこんなの理解できるかー!」って思っている方がいれば、参考にしてみて下さい。