ご訪問ありがとうございます*
引き渡しが2週間後に迫ってきました
本当に早いですねー
あっという間に月日が過ぎた( ̄▽ ̄)
そしてなんと、
今週末から外構工事が始まります!!(*・д・*)
ということで!!
今日は、今まで一切触れてこなかった外構について書きたいと思います
我が家は、一条提携の外構屋さんに工事をお願いしました!(理由は後ほど)
では、早速ですが、
デザイン画を見てみましょうか!!
*家の正面
*横
*裏側
(砂部分には人口芝を敷く予定です)
ポイントとしては、
①玄関までのアプローチ
②裏庭の土留め
③道路沿いの低木
④玄関右の洗い出しコンクリート
です
①玄関までのアプローチ
これは外構の打ち合わせが始まる前から
この色で!この形で!と決まっていた程、我が家にとっては大切なポイントでした
1番のポイントは、カーブ!
アプローチをカーブにする事で玄関までの奥行を出し、
ほんの少しでも庭が広く見えるようにしました
本当に広く見えるのかは謎です。笑
②裏庭の土留め
うちの土地は裏側が斜めになっています
(しかもかなり急)
このままでもよかったのですが、
少しでも庭を広くとりたかったので、斜めの部分を土で埋める工事をお願いしました
(それを土留めというらしいです)
これをする事で何十cmかは広くなりました、
なんじゅっ、、、せんち、、、_(:3」z)_
そう、何十cm。
気持ちです。気持ちが大切なのです。
そして、この土留めが
我が家が一条の提携業者に決めた大きな理由なのです。
提携業者の場合
→引渡し前から工事ができるので重機を入れるのが簡単→費用が安い
提携外の場合
→引き渡し後からの工事になるので重機を入れるのが大変→費用が高くなる
提携内と外では、土留めの金額が2~3倍ほど変わってきました。
『ええ!そんなに!?』
(皆さんの声を代弁)
結局、提携外で出してもらった見積もりが、予算を超えてしまったので
一条提携の方にお願いすることにしました。
うちの場合は、土留めがなければ
提携外の方が安かったです、、、(´・ω・`)
③道路沿いの低木
こちらは、本当に些細なこだわりなのですが、
我が家は右側が歩道に面していまして。
歩道側はフェンスNGです!と地域から言われており(なんやそら)
でも、このままだと芝生を誰かに踏まれてしまいそうだったので、
フェンス替わりに低木を等間隔で配置しました。
こちらも気持ちです。気持ち。笑
④玄関右の洗い出し
右側の庭はお客様用の駐車場にしたくて
芝生をやめてコンクリートにしました。
このコンクリートを白ではなく、グレーの洗い出しにしたことがポイント。
左側は真っ直ぐ車を駐車できるのでタイヤ痕が付きにくいですが、
右側は狭いため
斜めに車が入って切り返しながら駐車する事になります。
タイヤ痕めっちゃつきそう!!!ヽ( ̄д ̄;)ノ
ということで、タイヤ痕が目立ちにくいグレーにしました。
白の方が見た目は明るくて良いですけどね(-ω-)/諦めまひょ
というわけで、以上、我が家のこだわりでした
門柱やライトなど、他にもこだわった部分はあるのですが、
それは出来上がってから写真つきで紹介させてください*
うちは一条の提携で工事をするため、
引き渡し前から工事が始まり、引き渡し後1週間で完成するとの事。
(工事は2週間程だそうです)
想像以上の速さ!!
我が家はたまたま引っ越しが遅かったので、
引っ越しまでに外構が完成するという神的なスケジュールとなりました。
ありがとうございまぁっす!!!!(トロサーモン風)
あまり役に立つお話は出来ませんでしたが、
何かの参考になれば嬉しいです
完成したら、実際の使用感や植栽についても書きたいなぁと思っております(๑・̑◡・̑๑)♪
それではまた次のブログでお会いしましょう*
ばいちゃ!←古いw
☟ ブログランキングに参加しています
応援ポチっとしてくれたらめっちゃ喜びます*
☟ 読者登録はこちらから