渓流釣りのおまけ?の話です



日釣り券を買った
コンビニの店員さんが
釣りに行くならと
おしぼりを
多めにくれました

まるで神さまか仏様のようでした
ちょっと多すぎたけど
ありがとう




目的地に着いたと思ったら

駐車禁止の看板がある!



そのまま上流に向かい進むが
次もその次も
車を止められない


そして
一番期待していたポイントに着くが


川の真横が
採石場になってる!





ぐぬぬ




佐久市め

釣り人の侵入を拒んでいるのか?



しかし
私は諦めない!



さらにさらに奥へと進むと


ようやく駐車スペースを発見



20年も経つと
色々と変わるものだと思いながら
準備を始める


まずはウェーダー(胴長)です


20年物のウェーダーに足を入れるのは
さすがに勇気がいりました

そこさえクリアすればあとは、、、
ベストと
帽子と
竿と










餌箱忘れてる!←無くてもどーにかなる
ビクも無い! ←そもそもいらない


小学生の頃
通知表に

「忘れ物が多い」

と書かれたのを思い出す

先生ごめん
40年経っても忘れ物してる
いや
むしろ酷くなってる
今後はさらに酷くなる






入渓し
1匹目を釣り上げて
調子に乗っていると

ふと気付く



タモ無くした!



少し戻って探してみるが
やはり無い





うーん

諦めよう ←早いな


時間もったいないし ←疲れるのが嫌なだけ
早く釣りたいし   ←疲れるのが嫌なだけ





気持ちを切り替えて
釣りを再開

その後
ヤマメに餌を弄ばれながらも
1匹釣り上げ終了





帰宅後
道具を洗っていると


ビリビリビリ!

ウェーダーが切れた!


20年物のウェーダーは
長靴の部分との繋ぎ目で
切れてしまった


でも大丈夫
義父にもらったウェーダーが
まだあるのです(20年前のヤツが)




釣果は2匹だけ
タモを紛失し
ウェーダーは破けて
今回の釣りは終わる




次回はせめて
餌だけはちゃんとしようと思う


それにしても
日釣り券1300円って安すぎないか?

そんなもんなのかな?

まぁありがたいけど