【毎日新聞】東日本大震災:がれき焼却灰受け入れ 島田の処分場、暫定路の設置作業入り 来月中旬にも | あんくら島田のブログ

あんくら島田のブログ

『安心して暮らせる島田を作る市民の会』
私たちは静岡県島田市での「震災がれき広域処理」への疑問から活動を始めた年齢や立場・市内か市外かなどの「枠」にこだわらない個人有志の集まりです。





↑ご協力有難うございます☆-( ^-゚)v




毎日新聞から転載***********************

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20121030ddlk22040164000c.html




東日本大震災:がれき焼却灰受け入れ 島田の処分場、暫定路の設置作業入り 来月中旬にも搬入開始 /静岡



毎日新聞 2012年10月30日 地方版



 震災がれきの焼却灰を島田市阪本の最終処分場で受け入れることに反対する一部地権者が正面入り口をロープで封鎖している問題で、同市は29日、別の場所に暫定的な搬入路を設置する作業を開始した。



 市によると、新たな搬入路は正面入り口から西側に約200メートル離れたところ。受け入れに賛成する地権者の土地に新たな入り口を設置し、処分場に鉄板を敷き、仮設通路(長さ9メートル、幅4・5メートル)を作る。



 この日は処分場のフェンスの一部を外すなどの作業を行った。早ければ今週中に完了し、来月中旬にも焼却灰を搬入する予定だという。同市では、市と処分場の地権者の一部が処分場の契約を巡って主張が平行線をたどっており、家庭ごみを含むすべての焼却灰の搬入ができない事態となっている。



 一方、新たな暫定搬入路とされる市道はこれまで茶園作業に用いられており、最終処分場周辺の谷口自治会などは同日、大型車両の排ガスが茶の栽培環境に悪影響を及ぼすなどとして、「震災がれきの焼却灰を搬入する車両が道路を通行することに反対する」との抗議文を市に提出した。【山本佳孝】









↑ご協力有難うございます☆-( ^-゚)v