<コメント>明石家さんまと、所ジョージの番組に藤岡琢也が出演、大阪弁で演じたアニメの吹き替え話で、なんと「うる星やつら2 ビューティフルドリーマー」の「夢邪鬼」役を演じた時の話を(ちょっとだけ)聞くことが出来た!更に嬉しいことに「夢邪鬼」の声で「わいは夢邪鬼やで」と喋ってくれました。

藤岡宏藤岡宏

とは言っても本人もうすっかり忘れていて、「うる星やつら」のタイトルがなかなか出てこなかったけど。さんまももう少し(アニメに)突っ込めてたら、話も広がったのになぁ。でも、たまにさんまはラムちゃんネタをしてくれます。

加藤晴彦

(関連)着メロがラムちゃんな加藤晴彦

ミス週刊少年マガジン2002の中川翔子は、ブルース・リーやジャッキー・チェンが好きで、夢は戦隊ヒーローのピンク役をやることという特撮戦隊マニアな17歳。ちなみに父親は故中川勝彦。


週刊アスキー今週号より。絵も達者 、のようだ。

<ABFさん情報ありがとうございます>

(関連)中川翔子プロフィール

>目標にする芸能人 松田聖子、勝村美香、加藤夏希
>好きなタイプの芸能人 ケイン・コスギ、永井大、玉山鉄二

なるほど・・・。


<追記>確かに中川勝彦さんは「超力ロボガラット」のマイケル・マーシュ役だったようです 。ガラットって関東では再放送やってたかなぁ?中川勝彦と言われても、全然声覚えていないんですが・・・。

そんな「超力ロボ ガラット」のDVD-BOX は11/28発売。

山崎ハコ

前後したが、今日のちびまる子ちゃん特番のゲストは山崎ハコ本人。上の画像は「フォークシンガー・山崎ハコ」。


呪い

なんと、特番まるちゃんのエンディングに山崎ハコの「呪い」が使われた。

まさか日曜夜のお茶の間に「呪い」が流れるとは

6/22のTBS系「王様のブランチ」新小岩特集にてアニメ系ネコ耳漫画の元祖たかはしちこ氏が登場。現在は新小岩にて古本屋を営業している。というか懐漫コレクターとしての方が有名だろうか。

たかはしちこ氏

以前は漫画家だったという古本屋「なつ漫キング」店主。店の奥から自身の著作を出してくると・・・。

みーこメタモルフォセス

それはたかはしちこ氏の著作「みーこメタモルフォセス」!

「すーぱーNYANNYAN」とかもあったか。

<コメント>ダウンタウンDXに永井大と大森玲子が出演したときのキャプ。結構前(6月頭)のになるけど紹介するのをすっかり忘れてたことを特撮ヒーローネタで思い出した。

永井大

どこに行っても肉体を誇示する永井大。

なんかこの筋肉ナルっぷりが鼻につくようになってきたな。

大森玲子

大森玲子は芸能活動を休業していた当時、千葉のミスタードーナツでアルバイトしていたとの視聴者からの目撃談。

アルバイトとして工場の段ボール運び、経理の事務員、ひたすら温度を測る工場のライン工などを経験したとのこと。

零花 零花

CGアニメーション「零花」。零花で使用されているアプリはAlias|Wavefront社のMaya。


美樹本晴彦

キャラクターデザインの美樹本晴彦氏。いつ見ても機嫌悪そうだけどそういう訳でもない。


零花
美樹本氏による零花のキャラクターラフスケッチ・・・だと思う。全然顔違うけど。「2Dのごまかしは3Dでは通用しない」と番組中で言っていたけど、3D名探偵コナンの完璧なモデリングを見てるとそうでもないと思う。


板野一郎 板野一郎

そしてモーションディレクターと言う肩書きの板野一郎氏。

アルジュナ第1話でのバイク走行シーンのモーションコントロールは板野氏のこだわりが見られます。


「美樹本晴彦氏が参加している零花」に関してはどこかで見た覚えがある。CG系の雑誌だったかな?「零花」製作工程のホンの一部を見て率直な感想を言わせてもらえば、モデリング担当の方もモーション担当の方も秀才タイプの優等生だなと思った。言いたいこと分かるよね。

昨日の日テレ系「世界絶叫映像もろ見え超びっくり人間大集結」より。


グリズリースーツ1号
グリズリースーツ2号
グリズリースーツ3号
運ばれるグリズリースーツ


元々は名の通り対グリズリー(ヒグマ)用のウェポンとしてカナダのTroy Hurtubise氏によって(趣味で)開発された防護スーツ。しかし、現在までにこれでクマと戦ったことは無いようだ(クマが怖がって逃げるから)。




(関連)

グリズリースーツ3号のムービー
(要RealPlayer)

【Amazon.com】Project Grizzly (1997)のビデオ
$17.99 >上の映像の完全版が入っているなら欲しいぞ!


1号はグフ、2号はプロテクトギア、3号はドルバックのハーク
に似てる。ちなみに3号は設計思想から変えたようで、軽快に走っていた1号、2号と違って、転んだら最後、その自重で自力で起きあがることが出来ない。上の画像のヘリコプターに吊されているグリズリースーツは別にグリズリーに負けた罰ゲームという訳ではなく、こうしないと移動できないのだろう。




で、これ
は多分グリズリースーツの最新型(G-Man)なのかな?モチーフは宇宙刑事(ネタ元のページ
には「Troy Hurtubise, Grizzly RoboCop」と書かれている)?ネタ自体が1997年前後のモノらしく、ほとんどの関連ページが404だったので残念ながらこれ以上の情報は得られませんでした。




この他、ピンヘッドや全身毛だらけ兄弟(妹も)とか、多指症の一家など、およそ現代日本の平和でアットホームなお茶の間のひとときを飾るゴールデンタイムのTV番組とは思えない、びっくり映像を装った壮大なフリークス映像特集でした。日テレは普段からスーパ-テレビで頻繁に障害者特集をするのでかなりそれ系の好き者がいるっぽい。ああ、S-VHS標準で録っておくべきだった・・・。




また番組中、卓球少女愛ちゃん(苦労しているからか12歳にして既におばさん顔)が卓球1分間ラリーのギネス記録に挑戦というコーナーもあったんですが、2回目のトライで世界タイ記録を記録した愛ちゃん、番組アナに「(世界記録が出るまで)まだ続けるよね?」と聞かれると「やりたくないけど、やります・・・」と番組お構いなしで自分に正直に言ってのけ、会場を凍り付かせる一幕も。昔から気になってはいたが、かなりスパルタという名の虐待によって相当性格の歪みが進行してしまっているらしい。これからますますアレな人になっていきそうでそんな愛ちゃんには同情するほか無い。


既報 の「秋葉原で声優のトーク+ライブイベントが開催 」記事中の声優「小室友里」は元AV女優の小室友里?


前述の記事でも「おや?」っと思ったんですが、こんな事書いて違ったりでもしたら大変なので特にコメントしませんでした。で、掲示板にてRKさんに情報提供してもらい調べてみたところ、この日記 の10月4日に


>そのときに、「もう一人ライターやりたいって有名人がいるんですよね~。なんか、使いませんか?」と言われたのが、なんと超有名AV女優の小室友里。「引退してからライターか声優やりたいみたいっすよ」とのこと。

たしかにどこかの雑誌でライターをやっていたのを見た覚えがある。さらに小室友里が出したCDのライナーノーツ には


>CDリリースより3ヶ月も前に“先行披露”した曲。声優さんが歌うような曲が好きな小室さんですが、これはかなり「アニ・ソン」っぽいかな?


も一つ


>曲を書く時にイメージしたのは“声優さんが歌うような曲”でした。小室さんと最初に会った時の印象が「声優さんと話してるみたい」な感じだったので・・・。その後、聞いてみると「声優の歌とかよく聴きます。」と言っていたので、よりイメージは固まり、この曲が出来ました(私の中の“声優が歌う歌”のイメージって、こんな感じなんですよ。いかがでしょう?)。


とあり、レコード会社の方も小室友里を声優として売り出したいみたいで、現在声優をやっていても不思議ではないようだ。ちなみに公式サイト を覗くと・・・うわ、オタクだ(笑)。


と、ここまで書いてきても公式サイトのinfo にこのイベントの情報が書いてないので同姓同名の「小室友里」である可能性は全然否定できてないんだけど。と言うわけで違ったらごめん。>小室友里をプロデュースしているレコード会社のイベント情報 と、キャラアニのアイドル109 にて秋葉の声優イベントに来るのは「元AV女優の小室友里」本人であると確認。でも新たなオタクアイドルが発見できたので俺的には結果オーライ。


>蛇足。AV女優上がりで他の道に転身、成功した例として飯島愛がよく語られますが、個人的にはテクノ、ノイズ系ミュージシャンという道に進んだ白石ひとみ を推しておこう。

8/20放映「オシャレ関係」ゲストの松本伊代の同世代アイドル代表として新井薫子が登場。


新井薫子

花の82年組アイドル(シブがき隊、小泉今日子、早見優など)の中、わずか1年程の芸能活動で引退してしまった、単体のパーツとして目がでかい、名前が面白いなどという理由で記憶の片隅に残っている新井薫子を17年振りに見ました。現在、”KAORUCO”としてアーティストっつーかデザイナーというかやってるそうです。

しかしもっとも驚くべき事は、同じ年(35歳)のはずなのに目尻にしわの増えた松本伊代と違ってどう見ても20代前半にしか見えない 。満里奈よか全然若く見えるぞ!ちょっと宇多田ヒカルちっく。