こんにちは!
広報担当Chihiroです。
今日は少しまじめなお話で、
色が私たちに与える効果
について皆さんにご紹介しようと思います
第一回目は”グリーン”です。
私たちの生活の中には色が溢れています。
色によって物や人の印象が変わるというのは有名な話ですよね
その代表的な例として、企業のロゴには消費者を意識した色が使用されています。
この色の効果は、心理学にも色彩の効果に特化した分野があるように、かなり大きな効果があるということです。
話は少し変わるのですが、私は数年前から軽い偏頭痛持ちで、
特に低気圧が近づくと、市販の頭痛薬のお世話にならないと日常生活にも影響が出てしまいます。
そんな時に、我が家の裏にはちょっとした林があるのですが、
その林を見ていると心が落ち着いて、頭痛がスーッと消えていくのです
また少しすると頭痛が再来するのですが、また林を眺めていると消えていきます。
そんな経験があった後日、ある番組の脳科学の先生が
「緑には偏頭痛を和らげる効果がある」と仰っていたのです
(セリフは要約したものです。)
このことが気になったので、少し調べてみると...
アメリカのボストンの研究で報告された効果のようです
【以下は私の要約です】
偏頭痛患者の方69人に様々な色、強さの光を当てた結果、「緑色」の光に”光過敏性”の症状を和らげる効果があったとのことでした。
偏頭痛の症状はほとんどの場合、光に対して過敏に反応する”羞明(しゅうめい)”というものが影響しているのだそうです。
この過敏性を和らげる効果が「緑色」にはあるとのことなのです。
(ちなみに、「青色」は逆の効果があるそうです)
一部では、「緑色」により偏頭痛の痛みが20%も軽減した報告もあったそうです
そしてこの効果は、特定の「緑色」を見ることで効果があるそうです。
それは、
淡い緑色、優しい緑色
(更に詳しく言うと、狭スペクトルの弱い「緑色」だそうです)
林や森林には様々な「緑」が溢れているので、それで私の頭痛も和らいだのですね
納得です
さらに、心理学的に刺激の少ない「緑色」には
心を安らげる効果
があるので、リラックス効果も高いことは有名な話ですね
さて、今日は「緑色」の効果をお伝えいたしましたが、いかがでしたか?
偏頭痛には私も悩まされていますが、ぜひお庭や公園の「グリーン」を見てみてください
きっと偏頭痛も気持ちも和らいでくれるはず...
あ!太陽の光は強く、悪化させてしまう可能性もあるそうなので、
ぜひお部屋の中で外の景色をお楽しみください
また、色の効果について勉強中の私ですが、今後も実体験共にお伝えできればと思います
今日も皆様にとって素敵な一日になりますように...
今回のテーマである「グリーン」の入っているオーガンジーセットも是非ご覧ください
※クリックすると商品紹介のページにジャンプします
※色の効果のお話はあくまで個人差がありますので、効果がない可能性もありますのでご了承ください。万が一、症状が悪化してしまったという方は、早めにかかりつけの医師にご相談ください。