おはようございますニコニコ

雨と雨の間の晴れの日の金曜日。

日本三景の一つ「天橋立」に行ってまいりました。

 マイカーにて出発リムジン後ろリムジン前

前日に雨が降っていたので木々の緑が洗われてとても美しい緑でした。

平日のそこそこ早い時間だったせいか、駐車場も空いており難なく車を止めることが出来ました。

山頂へは、リフトまたはモノレールで移動します。

私はもちろんモノレール。

出発

 

 

 

この後斜面が急になり、高所恐怖症の私は遠くを見つめるのみ目

山頂に着くと、先ずは売店にて龍の願い玉を購入ニコニコ

自分の願いに合う願い玉を購入し、願掛け用紙に名前と住所と願い事を記入し願い玉の中に入れます。

その後、龍の三本爪のように願い玉を握って、願いを込めながら股のぞき。

 

 

写真屋さんのおじさんに撮って頂きました。

「横のポールを持って、願い玉を上に上げて・・・」

と、教わりながら・・・

よし、しっかりとお願いしよう。

と思っていたのですが、あまりの絶景に見とれるばかり。

普通に見るのと、股のぞきで見るのと、こんなにも違うなんて思ってもいませんでした。

私たちの場所は写真屋さんの撮影場所。

プロの方が撮って下さります。

隣には個人で撮影する場所があるのですが、願い玉を持っている人も、股のぞきをする人もその時はおらず・・・

股のぞき、絶対にした方がいいのに。

股のぞきは運気を上げるポーズとも言われているようです。

本当に絶景でしたよ。

ずーっとのぞいていたかったくらい。

もちろん正面写真も撮って頂き、そちらの写真を購入しました。

上の写真は私のスマホで撮って頂きましたウインク

写真を撮って頂いても購入しなくてもよいのですが、スマホで撮してもらった写真と、写真屋さんが撮って下さった写真とでは写り方がぜーんぜん違う。

プロの腕と良いカメラは違うな~~~と、妙に関心してしまいましたおねがい

その後、絶景をしっかりと写真に収め

 

 

寺社に向かいます。

私と主人の願い事は違いますが、たまたま同じお寺の願い玉でしたので、向かったお寺は

 

 

智恩寺。

「三人寄れば文殊の知恵」のことわざで有名な文殊菩薩の霊場で日本三文殊の一つです。

こちらで祈願し、設置された絵馬台に「龍の願い玉」を奉納しました。

お寺の様子を写真だけで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼御飯を頂いてから

 

 

移動します。

次に向かったところは、赤煉瓦博物館。

 

 

 

 

世界のレンガや窯等、最初のうちは沢山の種類のレンガや、その使われている建物(東京駅等他多数)の写真に「へえ~~~にっこり」って見ていたのですが、そのうちに歴史的なレンガの展示を拝見しているうちに沢山色々なことを考えさせられ・・・

(戦争は絶対にいけません)

こちらの赤れんが博物館の建物は旧海軍の魚雷の倉庫として建設されたもので、国指定重要文化財に指定されています。

れんが建造物のもつ魅力とその歴史を理解して頂くことを目的として博物館を開設されたと言うことです。

今の時代だからこそ、考えなくてはならないこと。

少し足を延ばしてこちらも・・・ぜひ。

 

 遠出をしたので、少しだけお土産も購入。

 

 

自宅用ともう一箱は、みんなでいただきましょうもぐもぐね~~~。

 

日本三景これにて完了ニコ

 

 生徒さんのイベントです

宜しくお願いします。

 

7月のレッスンはレッスン人数に達しましたので受付を締め切らせて頂きます。

 毎日の生活、楽しみましょうね

9月のレッスン&キットの申込は8月15日までです。

ドライフラワーの壁に飾るアレンジを予定しています。

(8月のレッスンはお休みです)

宜しくお願いします。

メールフォームはこちら天使​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

(お教室の問い合わせのみの連絡先です)

(初めての方は、余裕を持ったご連絡をお願いします)