エコなしつけ? | 小さな幸せを紡ぎたい

小さな幸せを紡ぎたい

好奇心の赴くままにいろんなことに首を突っ込んでいる、ドタバタな毎日を書いてます。
見逃してしまいがちな小さな幸せを積み重ねていきたいな。

うちの子供たちにはまだ定期的なお小遣いあげてないんですが。


かといって、欲しいモノを毎回買ってあげるでもなく、

我慢させ続けてるわけでもない。


大きいものは誕生日&クリスマスのある冬のみで

春&夏は基本自分のやりくりのみ。


やりくり???

お小遣いもないのに???


できてるんです。



幼稚園に入る前は遊ばなくなったり

片づけないおもちゃがあると

「おもちゃがおもちゃの国に家出した」と言って

見えないところに隠し、

定期的にリサイクルショップやネットオークションで処分してたんですが。


幼稚園に入ってからは

「大切に使っていたんでないものは

他に使いたい子を見つけて使ってもらおう」と教え、

子どもの意思でオークションとかに出させてます。


程度や品物を見て

リサイクルショップにするか、オークションにするか、

値段付かなさそうだから近所の子にあげるかの判断は私ですが。


おまけにもらったグッズにいたるまで、

徹底してます。


おまけやノベルティーみたいなものは

最初から「これ、いいけど似たもの持ってるからお店に出して」と

新品のまま出してくることもあるし。


なので最近ではお金を貯めることを覚え始めました。


最初は50円を2人で分けるような状況でしたが、

新品のものや非売品を自ら出すようになったので

たまに1人500円なんてこともあるし。


軽くお小遣いみたいです。


それに、先日最近見なくなったアンパンマンビデオを

オークションで出したんですが

落札者の方が1歳半の男の子のために落札されたと聞き、

あるとは

「じゃ、僕が持ってるアンパンマンのスタンプもおまけにしてあげようよ」って

プレゼントしてました。

相手の方も喜んでメッセージくださったので、

そのままあるとに伝えたら「喜んでくれてよかったぁ」だって。


このままうまくいけば、

片付けも、物を大切にすることも覚えてくれそうだし、

不用品をため込むこともなさそう。


「ものを増やさない」ことを覚え始め、

無駄遣いしないことも覚え始めました。


流行りのものは毎回買うことはしてこなかったんですが、

自分で工作してごっこ遊びしたり、

キャラクターグッズも私の作る消しゴムはんこや、

自分たちが持ってるシールでデコって満足してたり。


「他の子は持っていない、オリジナルじゃん」なんて言うと

結構喜んでくれてます。


お弁当もよく食べる子たちなので

キャラ弁では量が足りないし、

凝ったものを大量に作るのは正直時間的にも大変なので

色目だけで勝負したり、

普通のマフィンやおにぎりをかわいくラッピングしてオリジナル度を上げたり、

マフィンには「こっちゃんバーガー」「あっくんバーガー」とか

子どもの名前入れてお店屋さん風にしたり。


結構遊ばせて頂いておりますきゃー


なんにでもお金をかけて無駄にするのではなく、

生き方を自分で楽しむ工夫を覚えてくれるといいなぁ…と思います。

そうすれば別の個所でお金を使えるし、

人生も豊かになると思うんですよね。


私も子供を育てるようになって

いろんな価値観を覚えたし、

無駄をなくすことを覚えてきたように思います。


子どもに育てられております・・・あせ