最近、私の周辺では、第二次出産ブーム到来中とてもワクワクしています

{08EA3671-7CD4-4E9F-83F4-B7EA27638B16}

↑懐かしのチビチビ新生児写真






で、よく聞かれる、入院時に必要なものリスト!

実際準備するとなると、ホントに必要なのはどれ?!ってなると思うので…

私の経験から、これは必要だ!と思うものを一覧にしようと一念発起しましたなので、久々に長文書きました!


これから出産される方、参考までにご覧ください




ちなみにあくまで、総合病院にて、普通分娩で出産した私の経験をもとにリストアップした出産〜退院直後までに必要と思われるもの(入院準備で用意しておくといいもの)なので、足りない物もあるかもしれません。その点、ご了承ください


お役に立てるかも、と思って、私が実際使ってよかったアイテムへのリンクも張ってます。(★マークが目印)


そして、先輩ママさん方、ここに無いもので、これは必要でしょ!というモノがあったら、是非コメントください追記します!

みんなで最強のリストをつくろう〜





☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
【まずはじめに】

出産予定の産院から配布される出産アイテムを確認しましょう!パジャマは持っていくのか、産院支給なのかも事前確認を!

産院側が用意してくれていて、たいてい入院時にもらえるのは以下のアイテムだと思われます。


産褥ショーツ

→出産の際に使うショーツ。マジックテープで開閉できるようになっているもののことで、出産時に必ず必要。自分がどうこうではなくて、看護師さんが処置しやすいように開閉できるようになっています。入院したらすぐそれにパッドをあてて、パンツを履きかえるよう指示されるので必須。でも、あくまで出産時に使うだけなので2枚もあれば十分かと。産後にはいてもいいけれど、はき心地は良くないので…


悪露を受け止めるパッド(生理用ナプキンの特大版みたいなやつ。)
清浄綿(産後の傷のある会陰部をトイレのたびに拭き取る)
入院中の新生児用オムツ
{6BE0C76B-01D1-429E-9F94-03394A9D6864}

↑新生児のオムツは超小さい



入院中の新生児用おしりふき
新生児のおヘソ消毒セット
いちご入院中の新生児の産着




サンプルとして、以下も貰えることが多いです。
ミルクの試供品
内祝いカタログ
授乳回数等を記録するノート



その他に、入院時必ず持っていくもの。



母子手帳、保険証、診察券

お金
(取り急ぎ売店で飲み物やオヤツを買えるくらいはあったほうが。分娩時の費用は直接支払制度を利用できる産院が多いので、入院時点で大金はいらないけど、補助金を上回った分は退院時に支払うことになりますよー!)

産院から渡されている書類など
(記入が必要な書類は、入院前に書いておくべし)




☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*



【陣痛中に必要なもの】

ペットボトルにつけるストロー

{223791B5-42AF-430D-9DD5-065187AE8173}


↑こういうやつ!これ必須!!陣痛のあいだは、喉が乾くけれど、痛くてペットボトルの蓋をいちいちあけられるほどの余裕はありません!

入院中も授乳で喉が渇くので、枕元にこれをつけたペットボトルを常備しておくと良いです産後は子供が飲み物を飲む時にも使えるので買って損は無い!

上記写真と同じものではないですが、これ、使いやすかったのでオススメ。ペットボトルの底までストローが届くので余すことなく飲めます。ストラップもついてるし。↓
ストローホッパーキャップ





スポーツドリンクなど、ペットボトルの飲み物

→飲み物は、水やお茶もいいけど、力が出るようにスポーツドリンクがオススメよーって、助産師さんが言ってました。



片手で食べられる軽食

→陣痛が長引くと、本当に長丁場。。食べられるときに食べておく、が鉄則。私は2人目出産のとき、陣痛室に1人という状況が決定していたので夜中に入院する前にコンビニに寄って、菓子パン、サンドイッチ、おにぎり、ヨーグルト、などを買い込んでいきました。カロリーメイトみたいなものもいいかも。



靴下

→陣痛時も分娩時も、靴下は履いていた方がいい、と、助産師さんが言っていました。足元はもちろん、冷やすより身体を温めたほうが赤ちゃんが下りて来やすいそうくつした



タオル

→陣痛がMaxになってくると、汗もかくし、必要!手に握ってるだけでも安心感があったりするので、フェイスタオルは2枚ほどあったほうが良いかと。

{AD3756C2-B3BD-4746-9298-A1573C2C6E66}




コンタクトのひとはメガネglasses*

チビチビと眼鏡で遊んでみました。 #メガネ男子 #新生児 #生後1ヶ月 #赤ちゃん #baby #GAP

A photo posted by chibi-angel&me (@masumi_baby_me) on



→別に出産のときはコンタクトでも支障はないと思うのですが、入院中はコンタクトの付け外し、結構面倒。夜中に授乳が頻繁にあるし、出産後コンタクトがズレて赤ちゃんの顔が見えないとかになったら嫌だわ!と思って(笑)私は最初からメガネで入院しました〜



時計や携帯など、時間をはかれるもの時計

→陣痛の間隔を自分で認識するために必要。
私は携帯で時間をチェックして、そのままメモ機能に状況をメモしてました。(陣痛初期はそのくらいの余裕はある)
産後、夜中に時計を見る機会は結構あるので、置き時計を持っていくのもアリです。



スリッパコハルちゃんのスリッパ

→産院から支給してもらえる所もあるのかもですが、だいたい持っていくんじゃないかな?!私は持参しました〜
クロックスみたいな楽チンサンダルで入院して、そのままスリッパとして使う、というのも手です。




☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


【入院中に必要なもの】


携帯の充電器

カメラ
→生まれたての我が子を沢山撮影できるのはママの特権携帯写真もいいけど、ちゃんとしたカメラがあるなら持って行くといいですよ〜

骨盤ベルト
→いくつか使った中で、やっぱり最強なのはトコちゃんベルトじゃないかなあーと思う…。私は産前から産後にかけてずっとトコちゃんベルトをしていました。腰痛対策ももちろん、大きいお腹を支えてくれるし、産後は骨盤が開いて歩きにくい状態を改善してくれます。

骨盤ベルトを使っていたおかげか、産後、ズボンのサイズが2インチも下がってびっくり
きらきら!!

でも、私は夏に出産だったので、正直ベルトするのは結構苦痛というか・・・邪魔だなーと思ってました・・・。授乳で寝て起きての繰り返しだからズレるし・・・。でも使わないより使ったほうがいいというのは確か・・・。



バスタオル、フェイスタオル

→湯船には入れないですが、産後すぐ、シャワーは浴びることができますなので、バスタオル必要。男の子ベビーはオシッコを飛ばすこともあるので、フェイスタオルはいつも手元に!


歯ブラシ、歯磨き粉

洗顔料、化粧水、乳液

シャンプー、ボディソープ

好きな香りのミストやアロマスプレーなど

→病院の部屋ってニオイがこもるイメージがあって。癒しのためにも、好きな香りを持っていくといいかも。(大部屋の場合は他の方が気にならない程度に、自分のベッド周りにだけ使うべし。もちろん、香水みたいな香りの強いものは迷惑になるのでNG!)



下着

→授乳関連アイテムのところで詳しく書きますが、産後すぐは肌に優しいコットン素材とかの、ノンストレスな授乳ブラがオススメ。ワイヤー入りとか言語道断!私は無理!むしろ産後数年経っても無理!(になります。笑)


UNIQLOのブラトップも愛用してましたが、産後すぐの頃は肩紐が太くてしっかりしているものの方が疲れないし、授乳専用ブラのほうがやっぱり授乳しやすいものです。


ショーツは、悪露が出てナプキンを当てる生活になるので、生理用ショーツがいいんじゃないかなー。産後は骨盤が開いているので、産前サイズのショーツをすぐに履けない可能性も大。
少し余裕のあるサイズの生理用ショーツを数枚用意しておくといいかも。


尚、産後の補正下着的なものは、締め付けがキツイため、産後すぐは着ける気にもなりません。産後2ヶ月くらいから着用するイメージ。




パジャマ

→とにかく何度となくオッパイを出す日々なので、授乳しやすいモノが一番!オッパイを出す時というのは、イコール、赤ちゃんが泣いてる時なので、ボタンの前開きパジャマだと、早く泣き止ませてあげたくて焦ります。


大きめのTシャツを着て、ガバッと上まであげて授乳とか、深めのVネックTシャツを着て伸びるの覚悟で上からオッパイを出す、というのもアリだけど、夜中に起きてTシャツを上にあげることすら、私はストレスでした。(産後はただでさえイライラしがちですからね!)


ホック仕様で一気に胸元が開くものとか、カシュクールタイプでサッとオッパイを出せるものがストレスなく授乳できてやっぱりオススメ。


★参考までに、私が実際にかなり長く愛用しているのがこれ。↓
ベルメゾンの授乳部屋着


全部ボタンになってるように見えて、第二ボタンから第四ボタンまではスナップボタンで留める仕様。一瞬で胸元が開きます。家にいる時は、このスナップボタンを閉めずに開けっ放しの私。(ひどい。でもこれ、授乳アルアルだとおもう。)




ちなみに、セットのマタニティズボンは、産後お腹が戻ってくるとゆるゆるで使えなくなるので、だいぶ前に捨てました(笑)


この部屋着セットに関わらず、マタニティ系のセットアップのレギンスやズボンは、産後しばらく経つと緩すぎて使い物にならなくなる・・・ので、買いすぎ注意ですよ~




マグカップ
ノンカフェインのお茶や、心落ち着く飲み物

★私は産前から産後にかけて、このお茶を愛飲していました。↓

これ、おいしいし(カモミールが苦手でなければ)、母乳アップにもきくし、かなりオススメです。産前産後と、便秘にもかなり効きました!


★このノンカフェインのキャラメル風味コーヒーもオススメ!↓
「麦わらぼうし」さんのチコリコーヒー(キャラメルフレーバー)

普通のコーヒーより濃くないので、妊婦が欲する種類のコーヒーとでも言いましょうか。ごくごく飲んでました。


両方とも、それなりの値段ですが、妊婦も授乳してるママも、おいしい飲み物、飲みたいよね・・・。カフェインを気にしなくていいおいしい飲み物って大事です。




退院時の赤ちゃんの服、ベビードレス

{7177E0BA-E6D6-4F05-B3EC-0E4FDE09DF12}


→退院する時に赤ちゃんに着せる服、忘れてはいけません。
私はベビードレスを頂いたので、それを着せました

でも、退院の時って荷物をまとめたりなんだりでバタバタしているので、首の座っていない赤ちゃんの着せ替えは大変


私は上の子の出産の退院時、ベビードレスを着せて写真を撮ろうと思ったらウンチをされる×4回(その度オムツ替え)という出来事があって、かなり疲れた記憶が下の子に至っては、上の子もいたので余計バタバタして、ベビードレスに着せ替えることもできませんでした

でも、それもいい思い出





退院時の自分の洋服

→これも忘れがち。入院時の服をそのまま着てもいいけれど、別な服が着たい場合は持っていくべし。靴もね〜


ゴミ箱、箸、醤油やふりかけ

→私が出産した病院はお箸とゴミ箱も持参でした。あと、ご飯も、基本味が薄いので、ふりかけとか調味料がないと物足りなくて…。笑





☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


【授乳関連で必要なもの】


授乳クッション
{EB29E316-286B-4779-AF72-DAC7B943033A}


→入院中は産院から貸し出してもらえる場合が多いと思いますが、マイ授乳クッションを最初から持っていって使うのがオススメ!


私は2人子供がいて、2人とも完全母乳で育ててますが、1人目出産の時に、授乳クッションの大切さを思い知ったので(適当に安いものを買って使っていて、肩凝りや首の痛みに襲われました)、2人目出産の時は少し高くても良いものを!と、事前に買って用意していきました。ミルクで育てるにしても、クッションはあったほうが楽ですよね?!


数ある授乳クッションの中から、マイクッションを選ぶ重要ポイントは以下!


①高さがあって、へたりにくい

→授乳クッションは、赤ちゃんを乗せてお乳の位置に高さを合わせるためのクッションなので、薄っぺらいとあんまり意味がありません。よく見かけるのは10センチ前後の高さのものですが、それだと正直全然高さが足りません。20㎝くらい欲しいところ。


かつ、安いものだとすぐヘタリます。ヘタると、肩凝りの原因になって、ただでさえツライ身体に鞭打つことになります。


②サッとお腹周りにあてがうことができる

→授乳クッションは、大抵赤ちゃんを片手に抱っこしながら片手でつかんで使用するものなので、両手を使わないと装着できないこのタイプ↓は、私的にはNGです!慣れれば使いやすくなるのかしら?

{770E8884-422C-47E8-B14D-7B387CAF8DFD}


かわいいんだけどね。。。
このタイプは抱き枕とか、子供を座らせるのにはいいと思います。




あと、ビーズクッションのような、中身が移動して形が変わっちゃうようなモノも使いにくい。赤ちゃんをしっかり固定できないと意味がないのです!



③カバーを取り外して洗える
→授乳中、赤ちゃんが吐き戻したりするのはよくあること。カバーだけでも洗えると良い




ちょっと語っちゃいますが、産後すぐの頃の授乳ってほんとに大変…!!


傷があって、座るだけでも辛いのに、昼夜問わず数時間おきに、少なくとも15分×15回くらいオッパイをあげる生活。赤ちゃんの吸う力もすごくて、乳首も擦り切れて痛いし、ものすごく肩がこる姿勢なので、授乳クッションが無いとやってられません。

実は、生後半年過ぎる頃には赤ちゃんも大きくなって縦抱き状態で授乳する感じになっていくので、クッションも使わなくなってしまうんですが、それでも短期間みっちり使うものなので、妥協せずいいものを!と、私は言いたい。


ちなみに、私のオススメはこの授乳クッション(写真のやつです)

ラクーナの授乳クッション

高さが約20センチ!あって、かなりみっちりと中身が詰まっているので、ヘタりにくいし、上記に挙げた条件全部満たしています。

そして、友人ママたちから聞いたおすすめ授乳クッション(どちらもすごくよさそう!)↓

ナビス授乳クッション

「トコちゃんベルトの青葉」の授乳クッション





他にも最近はいろんな授乳クッションが出ているみたいですね~
検索していて、こんなの見つけたけど・・・


「おやすみたまご」
→授乳してそのまま寝かせられるっていうクッションらしい!ママの腕から離れて布団に寝かされたとたん赤ちゃんが起きる、というのは本当によくあることだから、授乳後そのまま寝かせられるのはいいですね~~!でも、これ、授乳クッションとして使いやすいのかどうか・・・?は、ちょっと疑問が残る・・・。あと、夏は背中が蒸れるってレビューにありますね。


「マイブレストフレンド」
→座面が固い平面なので、赤ちゃんが沈み込まなくてよさそう。これまた使ったことはないのでいい悪いが分かりませんが…。高さ10㎝でも、レビューを見ると高評価なので、使いやすいのかな?でも、腰ベルトするのがちょっと面倒そう。その分ホールドされるのかな?



・・・と、個人的な感想でした。参考までに・・・




授乳ブラもしくはパッドつきキャミ

→先の「下着」のところで少し触れましたが、産後すぐの授乳に、ノンストレスの下着は必須。なぜなら、授乳という行為が全体的にストレスフルだからです。赤ちゃんが生まれてすぐ、一発目から、飲ませ方もおっぱいの量もばっちりokな人ってほとんどいないと思います。


おっぱいの量が足りない、もしくは出過ぎる。
頻回に授乳するので疲れる。
赤ちゃんを抱きながら授乳で肩も首筋も痛い。
強く吸い続けられて乳首が切れて泣くほど痛い。


などなど。
産後すぐのおっぱいは、かなり敏感になっているので・・・すり切れている乳首に当たるのが適当なブラとかだと・・・つらすぎます涙


・ストラップが広くて太い=肩こりを軽減
・アンダーバストを太めの布でしっかりホールドしてくれる
・カシュクールタイプでさっと胸を出せる
・肌に優しい素材


これをクリアしてればOK。
実際使ってみて、これはよかったというアイテムはこちら↓

★sweet mammyのブラ

あと、使ってはいないのだけど、やっぱり良さそうだな~って思っていたのはこれ。有名ですよね。↓

★モーハウスの「モーブラ」


そして友人ママからのおススメ情報。これもいいらしい!↓

★無印良品の授乳キャミ

ちなみに・・・ちょっと入院時の必須アイテムからはズレますが・・・
産後すぐの敏感時期を抜けたら、ほどよく胸を上げつつ、授乳もしやすいのがこれ↓

★ユニクロのブラトップ

そして、頻回な授乳時期を抜け、人に会うことが多くなってきてからは、これを愛用してます!しっかり寄せて上げてくれつつ、授乳もOK↓

★ピーチジョンのワークブラキャミ






乳首の痛みをやわらげる薬、パッド

→授乳が始まるとほんとに乳首が痛い!ので、薬は必須です。痛くなる前、初めての授乳時も、予防のためにお薬を塗ってからおっぱいをあげてください!!お薬といっても、乳首に塗るお薬は100%天然物質で作られていて、赤ちゃんがなめても大丈夫なモノばかりなので、安心して使うべし。私が使ってたのはコレ↓

★乳首のお薬「ランシノー」
ほかにも、ピュアレーンとか、薬自体はいろんな種類があります!

★メデラのハイドロジェルパッド
これは、傷ついた乳首にはる、ひんやりしたパッド。傷が痛くてつらくなってきたら使用。高いので、私は四分割して使ってました
涙←涙ぐましい(笑)
授乳したあとに、次の授乳までの間はっておくと、だいぶいいです。




母乳パッド

→授乳がはじまってから一ヶ月くらいは、母乳量が多すぎたりして、寝てる間にパジャマがびっしょりになってしまったりします・・・。母乳量が安定してくるまでは、パッド必須。むしろ、あふれ出してしまう時期は母乳パッドでは受け止めきれず、私はフェイスタオルを胸元に入れて寝てました。。タオルもびっしょりになるほど出ます。


よくある使い捨ての母乳パッドはどれも同じ感じです。シールをはがして、ブラにぺたっとつけるタイプ。でも、結構はがれやすいし、付け心地も良くはないので、洗って何度も使える布の母乳パッドの方が私は好き。


とはいえ、洗濯が追いつかない時もあるしで、私は2セットほど布のパッドを買って、使い捨ての母乳パッドと併用していました。

肌に心地よかった布の母乳パッドはこれ↓

★メイド・イン・アースのオーガニックコットン母乳パッド

★SWEET MAMMYの防水布入り母乳パッド




搾乳機

→これ、産前はいらないかなー?なんて考えていたんですが、いります!なくても手で絞れるけれど、手で搾乳って結構・・・いやかなり大変。まず、搾乳し終わるまでに相当時間がかかるし、その間ずっと同じ姿勢で下を向いてないといけないので、首を痛めます。。。

是非、搾乳機はひとつ持っておいてください・・・。

仕事復帰を予定しているママは搾乳しておいて、保育園の先生に冷凍保存した母乳を渡すことがあるでしょうし、誰かに子供を預けて外出するときも、母乳育児をしているなら搾乳必須。断乳するときも、子供におっぱいをあげない代わりに搾乳をしないといけないし。。。
母乳って、外に出さないといけない分泌物なので、搾乳しないまま放置とかできません

赤ちゃんに薬を飲ませる時に、母乳を絞って、薬を混ぜて哺乳瓶で飲ませるっていうこともあったりします。


私が使ってたのはコレ↓

★メデラの搾乳機


他のメーカーからもいろいろ出ていますね

私が使ったことあるのは↑の搾乳機だけなので、どのメーカーがいい、というのは分からないのですが、メデラ、普通に使いやすかったですよ~

ちなみに、電動のやつもありますよね。電動だったら更に楽なんだろうけど、高いよね・・・
どのくらいの頻度で使うか分からない場合は、ひとまず手動の搾乳機でいいと思います。
相当な頻度で使う予定の方は、電動の方がいいんでしょうけど



哺乳瓶

→これ、最初は私、母乳育児をするならいらないんじゃない?と思ってたんですが、やっぱり、ひとつは持っていた方がいいです!子供を誰かに預けて出かける場合には搾乳したお乳を飲ませることになるし、白湯を飲ませる時なんかにも使えます。

母乳が満足に出ない最初のうちは、ミルクを足してあげる必要もあるし・・・。


上の子を出産した時、母乳オンリーで育てる気満々だった私はミルクの用意なんて全然していなくて。でも、産後一週間、母乳が少量しか出なかったので、哺乳瓶が必要だった!!と、すごく焦りました。


入院中は病院の哺乳瓶もあるし、ミルクを作りやすい環境にあるので心配ないですが、退院してから何も用意がないと焦ります・・・。幸い、私は退院してすぐにミルク関連グッズを用意したとたん、母乳が大量に出るようになって、その後まったくミルクグッズを使う機会がなかったというオチでしたが・・・



それと、生まれてすぐに病院から処方されるK2シロップ(母乳に含まれていないビタミンKを補うお薬。母乳育児をしていると、大抵、退院するときに処方されて一週間に一度は子供に飲ませなければなりません)を哺乳瓶の乳首を使って飲ませたりすることも。(うちの子は結局、哺乳瓶の乳首を嫌がって飲まなかったので、スプーンやスポイトを使って飲ませました)




ちなみに、どの哺乳瓶がいいのかは、おすすめができません。なぜなら、ベビーの好みだから
そもそも哺乳瓶を受け付けない子もいるし、乳首を替えたら飲むようになった!とかいうこともあるし、哺乳瓶の種類によっても好き嫌いがあるらしいので・・・

ひとつ買って試して、だめだったら違うもので試して・・・ということになってしまう


私は、友達からおゆずりで頂いていた哺乳瓶が二つあって、どちらも子供が受け付けてくれず、唯一、これが何回か使えた哺乳瓶でした・・・↓

★ピジョン 母乳実感哺乳瓶


あんまり参考にならなくてごめんなさい・・・基本完全母乳でやれていたので、入院中以外ミルクは作らないまま今に至るのです。。。





哺乳瓶の煮沸消毒グッズ

→ミルクを飲ませる時に、哺乳瓶の煮沸は必須。今はレンジでチンして煮沸できるグッズがあるし、ミルトンみたいに、液体につけ置きして煮沸するというのもスタンダードかな?


母乳中心でやっていくなら、これは必ずしも、買わなくていいアイテム。
普通に鍋に哺乳瓶を入れてグラグラ煮るのも同じことなので。


一応書いておきますが、
電子レンジで煮沸できるアイテムは、こういうタイプのもの。↓ただ、かさばるので、置き場所とか、よく検討してください。家の電子レンジに入るサイズかも確認を!


★コンビ 哺乳瓶除菌ケース 






いちごミルク

→母乳中心の方は、ひとまず産院でもらえるミルクの試供品で十分ですが、ミルクを足す必要がある方は用意しておかないといけません。よくある、缶に入った粉タイプのミルクがスタンダード。いろんなメーカーから種類が出ているので、比較検討が必要ですね・・・(母乳ばかりだった私にはミルクのどれがいいかお伝えできず申し訳ない・・・)

最近は、携帯するのに便利なキューブタイプのミルクも出ているようですきらきら!!



いちご哺乳瓶を洗うブラシ

→地味に必要なコレ。コップとか、奥行きがあるものを洗うブラシが既にあるならいいですが、持っていないなら一つは買った方が良いです。




こんなところですかね!!

でも。まだ続きます。
退院してから家で必要なものも、産前に用意しておかねばなりません!
というわけで、パート2に続く