日本を変える言語コミュニケーション教育

 

豊富な語彙論理想いを確実に伝えることができる人を増やしたい。

 

プレゼンのレシピの著者 野中アンディです。

自己紹介はこちら

 

 

You Tubeが好きな理由

 

 

暇さえあれば最近はYouTubeを見ています。

 

 

自分の好きなものだけを選べるのがいいですね。

 

 

で、私は旅が好きですから旅行関係を見ることが多いですねぇ。

 

よく見るのは海外の街の散歩のチャンネルです。

 

ゴープロか何かを手に持って、ずっと撮影しながら歩いているだけの動画です。

 

これが実に面白い!

 

実際に自分が街を歩いているかのような

気分になります。

 

私はバンクーバーが好きですので、ずっと画面上で散歩をしています。

https://youtu.be/LwYGxjdnZ84

 

 

バンクーバーは世界で最も住みたい場所の一つに挙げられる街でして、雰囲気がいいの

です。

 

この動画の最初に銅像が出てきますが、Gassy Jack (本名はJohn Deighton)という人でこの人が開いたバーから街がだんだんと成長しました。

 

この名前にちなんでバンクーバーの名所がギャスタウンと言います。

 

蒸気がポ~ッと出る時計塔もギャスタウンの観光名所ですが、私がお勧めするのはその

近くにあるバー、The Black Frog Eateryのフィッシュアンドチップスです。

 

忘れられない味ですのでGoogle Earthで何度も再訪しています。

 

 

Google Eeathと言えば、世界の名所に毎日のように立ち寄っています。

 

先日もピラミッド横を歩くというチャンネルをずっと見続けていて、ピラミッドの横にあんなにも巨石がたくさん転がっていることを知りました。

https://youtu.be/EaQr917lRgI

 

これは近いうちに学校の地理の時間が変わりますね。

 

取り入れないともったいない。

 

 

そして、最近散歩よりもお気に入りなのがSam Chuiって人の航空会社の説明です。

https://youtu.be/W3B7kPh-mcg

 

この飛行機好きの男性はもともと中国人なのですが、オーストラリアに住んでいたということで、英語が流暢です。

 

世界中を旅しています。

 

 

動画の中では特に彼がクルーから聞き出す話が楽しい。

 

色んな国の人たちと話している姿がいいのですよ。

 

エコノミークラスからファーストクラスまで自分で乗って、細部まで英語で紹介してくれます。

 

 

日本人も同様のことをやっているようです。ちらっと見ましたが、何かが足りません。

 

彼はクルーとは話せないんですよ。単に英語ができないと言う理由で。

 

だから日本語を話す乗員が出てきたらホッとするようで、わざわざ説明しています。

 

機内食やら足元の空間についてずっと一人でブツブツ話しています。

 

ジャケットを掛けていたけど持って行ってくれないから自分で収納しただの。

 

いつも同じ情報。

 

Chuiさんと同じことをやっていても内容が全く違います。

 

 

 

英語が話せるかどうかが分かれ道

 

 

ここに私は一抹の寂しさを感じます。

 

比べると一目瞭然で、楽しさが大きく違います。

 

なんというか、日本人の〇〇さんは、世界の輪の中に入り込めず、隅に追いやられている感じです。

 

一方Chuiさんはすぐに乗務員と溶け込むことができ、新しい世界を、そして新しいものの見方を経験しています。

 

Chuiさんにとっては世界は庭であり、〇〇さんにとって世界は遠慮してお邪魔する空間。

 

 

未だに英語が特別だと考えているのは日本くらいです。

 

やれば簡単に話せます。

 

そして話せば話すほど世界はどんどん近づきます。

 

早く学べば長く使える。

 

時間はみな平等です。

 

人生の時間は限られています。

 

さあ、1日も早く英語が話せるようになりましょう。

 

 

 

3ケ月で英語がペラペラ話せるようになる講座の無料体験

 

 

https://resast.jp/page/event_series/45158

 

 

 

 

 

 

 

言語コミュニケーションを見直してみませんか

 

メルマガを読むと言葉への意識が変わったとの声が多く寄せられます。

読者の中には、転職に成功した人や昇進した人もいます。

国際社会で最も必要な能力です。

うわべだけのコミュニケーションに別れを告げるときです。

 

平日夕方5時にお届けします。

↓  ↓   以下をクリックしてください。

 

コミュニケーションスキル協会

https://www.reservestock.jp/subscribe/81306

 

コミュニケーションスキル協会のホームページはこちら

お問い合わせはこちら