ベリタさん、コメント有り難うございます。


このサイトでワインに反応をいただいたのは最初です。

嬉しいですね。


ベリタ(リア)さん、お名前の通り、真実をよく究めておられ

るように感じます。敬服します。


>クマーロなんておもしろい名前ですね。

これは横浜センター南にある優れたイタリアレストランで

みかけました。

http://www.al-borgo.com/


実は、珍しく「ク」にアクセントがあるので、これはくーまろに

なります。優れたバローロのピオ・ちぇーざれと一緒です。


イタリア語をよくご存じの方には罠のようなアクセントです。

http://www.piocesare.it/



barolo pio

>ウマニロンキさんのワインだったらハズレがないような気がします。
>私も今度みつけたら飲んでみますね。


お試しあれ。品質価格比は悪くありません。


そう言えば、今、新宿伊勢丹でイタリア展をやっていて、

ここは優れた食材が集まりますね。


ワインでは、ベルターニが来ていましたが、小生のお薦めは

稲葉さんです。優れたワインを実際に訪問して探し出してい

ます。伊豆の有名な犬連れ可ホテルが稲葉さん納入でした

が、若手ソムリエールが抜けた途端に、ピーロートになって

しまって、何でドイツ人達が扱うヴィーニを飲まされるのかと

嘆いていたりします。(むしろドイツのものを置いた方が良い

ものにあたるでしょうに・・・)

http://www.inaba-wine.co.jp/


稲葉さんのお薦めはカ・ルガーテのアマローネです。逸品です。

http://www.carugate.it/


でも、カ・デルボスコもよいですよ。もちろんフランチャコルタ

(スプマンテ)で超有名ブランドですが、ヴィノ・ダ・ターボラの

かるめねろは、これも絶品です。

http://www.cadelbosco.com/ita/default.asp?lan=ita


あまり書き過ぎかな(笑)