先頃、5/31~6/2 に夕方から夜半にかけて、地デジの受信障害が発生していました。
瞬間的に電波が一定レベルを下回り受信できない状況になる現象。
発生場所は 東京西側、神奈川横浜の一部、県央、湘南地域、千葉房総方面と
静岡の一部で同現象は発生していた。
一部の訳のわかない前兆現象は除き専門家のコメントでラジオダクトによるフェージング現象と
コメントされている。
(6/1,6/2夜には該当箇所での数件のダクト交信の記録等もあり)
6/1の夜の同現象発生時、デジ簡でCQを出したところ、翌日埼玉の局からの
受信レポートがあった。
この時の状況は距離約40Km 当方標高約75mで相手方標高約35mで丁度中間には
東京の丘陵や高層ビル等あわせて約93mの壁があり直線距離では遮断されている。
当方自宅の南側アンテナ設置部より向かって右側西側に大山があり反射の可能性あるが
北側の窓ならまだしも、マンション、高台に遮断されており可能性が低く
且つ両局 固定にモビホでの受信(途切れ途切れ)で当日のダクトによる伝搬と
考えてまず間違いなし。
北東方向へ伝搬が考えられ次回同現象発生時にはそれらしい対応で
検証してみいたと思いました。