今日は、なんとか午後から移動運用する事ができました。
13:30頃より 神奈川県綾瀬市蓼川公園より ONAIR
今日の装備 ICB-870T,RJ-580,DJ-P24L,IC-DPR5 (SRH350D/SRH350DH),IC-R6(SRH789)

ログブックは自作もの...
B5版無地ルーズリーフへ印刷して
使用しています。
本日のログ詳細を以下に記載します。
*IC-R6にはCB8chと27.005をメモリに
登録してみました。
アンテナも長いのに変えた事もありますが
意外と使えます。
コンディションの反応の確認がリアルタイムに
できます。
かながわAD506 13:35~ RS55/53 CB3ch(CQをキャッチ) 伊勢原総合運動公園(神奈川県)/CB
ヨコハマJA298 13:46~ M5 15ch(CQへ応答するもだめ) 愛甲郡鷹取山(デジ簡受信のみ)/DCR
かながわAD505 14:38~ M5/M5 15>17 伊勢原総合運動公園(神奈川県)/DCR
ナゴヤAB449 14:46~ M3~ L17-17(大山RPT、応答するもだめ) 城山湖/特小
ヨコハマYS25 15:15~ 59/M5 CB6ch 伊勢原市大山山頂/CB
かながわAD507 15:27~ M5/M5 L17-17(大山RPT) 伊勢原総合運動公園(神奈川県)/特小
カナガワBR98 15:34~ M5/M5 15>17>12ch 小田原市固定/DCR
その他受信のみ
カナガワAC288 数回CB8chで、CQに応答するも海外QRMで届かず...平塚移動との事でした。
とうきょうAD909? デジ簡で入感 途切れ途切れでした...
かながわCG61 特小RPT QSOされていて、終わってお声かけするも、タイミング逃した見たいで応答なしでした。
カナガワAD505局とはホイップで1W/1Wでも問題なく交信可能でした。
カナガワBR98局が小田原市固定との事で、八木ANTとの事でしたが、なんとエレメントの方向がこちらとは真逆の箱根方面を
狙っているとの事で、結構複雑な反射をしてQSO出来ていたのではないかと思います。
こちらはSRH350DHでしたので、デジ簡の伝播の不思議な一面を見る事ができました。
残念ながら、Es交信は出来ませんでしたが明日以降、GW期間中は期待したいですね...
本日QSO頂いた各局様、また受信のみで終わった各局様 次回宜しくお願いします。