今日は、休暇最終日という事で、トランシーバーを持って、妻にドライブに...という事で
誘い、宮ヶ瀬湖へ行って来ました。
ただ、ここは標高こそ高いものの、山々に囲まれているので、ロケーションが良いわけではないので
ここはあくまでドライブコース...
イメージ 1
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
辺りの散策、お土産屋さんでちよっとだけ買い物し...小腹がすいたので...売店で、鮎の塩焼きを
頂く。フグ...(ここのは、結構いけます。数件のお店がありますが、あるお店が一番...)
その後、県道をヤビツ峠方面へ向け、ひたすら走る。
最初の、展望台を越えて、下側の展望台のちよっと上のスペースに車をとめて、870Tを片手に
580は車の上にセット。
ん...ノイズがすごい!?なんで... キュルキュルもひどいむかっ
ノイズ源になりそうな物もないのに、暫くワッチする。
8chで、カナガワAC288局が湘南平よりCQを出されている...QRZ...と稼がれているようなので
途中でローカル局とQSOされているようで、ふくおか局が入ったとかどうとか...(Es!?
イオノグラムが10:30以降結構上がっていたのは確か...(今日はDXがいけると思って少し期待はしていた)
他チャンネルをワッチ...キュルキュルとウィ~ン(ノイズのフェージング版のような)Sメーターは
3~9を行ったり来たりが続いている。
暫く、様子を見て、3chでCQを出してみる。旗
14:48頃 かながわCG61局からRS53/57でQSL確認 横須賀の 大楠山移動との事で41.8Kmでした。
かながわCG61局より、こちにの近くの大山に移動局がいるとの事でQSO試みましたが、Sメーター3程度振るも、ノイズにかき消されて交信できず。
他にも3chと4ch,6chでCQ....xxxxxx....
何か入っているが判別がつかず...QSBを伴いながら入っていましたので、電離層伝搬である事は確実でした。
ただ、何かわからず残念...
おそらくEs(F層かなぁ~)、あと おそらくGWでもノイズさえなかったらDXできたかもしれませんでした。
まぁ~コンディションがこんなだからしょうがありませんがQSO出来ずも、スリルは十分味わえました。にひひ
おそらくこの状態はまだ続くと思われるので、次回(1/8や1/9に期待)