ゼリーの日 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

カップ入りゼリーの好きな味は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

ゼリー食べないので分からないです。こんど食べてみようかな…

 

きょうは東日本は台風、西日本は雨…

 

朝、起きたときは晴れていたのに天気予報より早く13時過ぎから降ってきました

 

きょう月曜日はメガドンキに買い出し日、やばいかなと思って早く帰ってきてよかったです

 

で、きょうのお昼は…

焼豚チャーハン。遠近法がおかしくなっているのでスープかなり大きく見えますが…

 

ところできょうは「ゼリー日」であるとともに明治4年7月14日「廃藩置県」が行われた日。といってもこれ旧暦なのでいまのグレゴリオ暦では1871年8月29日になりますが…

 

江戸時代といえば幕府と「藩」ですが、藩という言葉あったのですが…

 

この藩について、当時の人々が実際に何と呼称していたかは詳しくはわかっていない[7][注 2]。当時の領地・組織は「藩」ではなく「家」を単位とするもので、幕府からの命令は藩主でなく個人(例えば長州藩の場合は「松平[注 3]大膳大夫殿」)宛に出されており、家臣も自藩、他藩でなく「当家」「他家」などの呼称で呼ばれていた[7]。藩士についても「○○藩士」とは呼ばれず、例えば「仙台藩士」であれば公的には「松平[注 3]陸奥守家来」と称された。また、封地名も「藩」よりも「侯」をつけて呼び現されることが多かった。例えば「仙台侯」、「尾張侯」、「姫路侯」といった具合である(藩 - Wikipediaより)

 

とあるようにあまり使われていなかったよう…。たぶん、廃藩置県とそれ以降の方が使われたのではないでしょうか…