慰霊の日 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

最近お墓参りした?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

2カ月くらい前かな…。お袋が入院中なので大阪までは…、退院したら行ってみようと思っています。ただ、大阪はたばこ吸える所が…

 

で、きょうのお昼は…

餃子も食べようか迷ったのですが…、これでお腹いっぱいに

 

で、ベラルーシで拘束されていた日本人2人が釈放されたとベラルーシ 日本人2人を釈放 「隣国に出国、健康状態に問題ない」現地大使館(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

 

そのうちの1人は高架橋を撮影していて拘束されたと…。ソ連を思い出しました

 

ソ連時代は橋の撮影はご法度。そして高い所からの撮影もダメ

 

橋の側には詰所のようなものがありそこに兵隊さんが詰めていました…。が…、これただの兵隊さんではありません、KGB(Комите́т госуда́рственной безопа́сности СССР)です。これ日本ではソ連国家保安委員会と訳されていますが、日本というか西側の認識ではスパイ組織(映画の影響大きのかな)。でも、国内では国境警備や…、市民に目を光らせていました

 

私は露語の勉強に行ったので街も自由に歩けたし市民との交流もありましたが、たまに話していて「こいつあやしい(当局の人間)」というのが…。で、その見分け方“У вас есть машина?(あなたは自動車を持っていますか)”…、“Нет(いいえ)”と言ったら「普通の人」、大丈夫。“Да(はい)”と言えば…、一発で分かりました

 

高い所といえば

当時世界最高といわれたオスタンキノテレビ塔

 

いま、奈良に住んでいますが奈良は周り全て山。でもここ上ったときは…、360度地平線までまっ平!

 

また、サンクトペチェールブルク(私が行ったときはレニングラード)の聖イサク大聖堂Исаакиевский собор — Википедия

ここに上ればサンクトペチェールブルクの街を一望できるのですが…

 

両方とももちろん撮影は禁止でした

 

ちなみに聖イサク大聖堂、ソ連時代は博物館でした