今セメスターから別の政府機関でインターンが始まりました。このインターンは学校を通して数学の担当教授の推薦により得たものです。(政府機関の仕事なので市民権があることが第一条件です)

送られてきたのは想定外のMacBook!使ったことがない。(うちのライブラリはDellだし予算沢山あんのねー!と思いましたわ)

iPhone長年使ってるから分からなくはないだろう。



火曜日、その政府機関のITセクションの方が電話をしてきて一緒にセッティング…してもらわないといけない。コンピュータが分からないのではなくセキュリティ上の理由で出来ないからです。

えー、その担当者、電話してきたのはいいんだけど、パスワードからして全然動かずいきなりロックされた。。。「僕はマック担当ではないから」という理由で翌日に持ち越し。

翌日同じ人がテキストをしてきた。

まあ南米訛りの英語よりテキストの方がわかるし。



…しかしMacはどうにもこうにも動かなかった。

もう3時間過ぎていた。つか私今仕事中の手を止めているんだけど?

なので「ランチに行ってくるから、また1時間後に戻って来ますんで」とテキストしたが全然聞く耳を持ってくれない…南米野郎め。

挙句、その南米野郎は「なんでMac使った事ないのにリクエストしたんだ?」と。。いや、だったらなんで送る前に聞いてくれなかったの?と言い返したら黙った。勝手に送りつけて来たくせに。

私コンピュータサイエンスマイナーですよ!?

これは流石にプツンと切れてしまい「あんただってMac分かんないって昨日から言ってるのに何で、あんたがずっと担当してんのよ!?」と瀕死の状態にし(もう恐れられて返信出来ないくらいだった)、「わかりました、担当変えてください!」と言った。

流石にやばいと思ったのか、「本当に代わって欲しいの?」と何度も聞いてきた南米野郎。。5分くらい無視したらわかりました、担当替えます。と諦めてくれ、別の人が速攻で電話してくれものの1時間で終了。

うちの図書館のITは酷いけど、こっちも酷いな。


…しかしながら、これまた24時間を過ぎた所でパスワードが期限切れになりいまだその政府機関のメールにアクセスできず、週末になった。(週末は動かない)

もうーありえないし。


でもこの機関、ITが悪いだけでその他はすばらしい。だってほぼ100%テレワークで月一回だけ出勤すれば良いらしい、えーな!

私のチームリーダーの方もワシントン州から仕事をされていると!

週15時間と言われているけど、サインインを監視しているわけでもなく、期日までにタスクを仕上げてくれたら良いから!…楽勝じゃないか!!?


それはさておきそろそろサイインインしてトレーニング始めないとやばいんですけど!?来週どうなるん〜???