パンデミック後初めてオートショーに行ってきました!もちろんプレスパスで。

規模はパンデミック前より少し縮小されていて、前のようなトレイルを作ってそこを試乗させるとかそういう大胆な試みはありませんでした。

その代わり、電気自動車の試乗が何箇所もあって、人出も少な買ったのでほぼ全ての電気自動車に試乗できました。

全ての電気自動車に乗った印象は…「コックピットがやっすい作り」。車の会社の方々からすると高すぎる電気自動車の価格をなんとか下げようとしているとは思いますが、500万払ってこのパネルは無いんじゃないの?てな小さな速度計にちょろっとインフォメーションがスクリーンに書いてある…。パネルの質もフラットスクリーンのテレビが出た頃並みの画像解析度(新しいの使ってるとは思うけど)で、車会社の方々が意気揚々と説明をして下さるけど私からすると「うーん、イマイチ」。

そんな思いを察してか、車会社の方「この車はデジタル式のバックミラーもついているんです!」と言うけど私の今の車電気自動車じゃないけど装備してますよー!(と心の中で教えてあげた)

あとは寒さにはとことん弱いと言う事が先週からの寒波で分かったので電気自動車はまだまだ買う時期ではない。(寒いと充電が急速に遅くなったり、はたまた充電できなかったりトラブルがあるとニュースで聞きました)


息子が一番喜んだのは、テスラのサイバートラック。

初期のプレーステーションのゲームで出そうなゴツいこれが良いんだそうです。

ドアを開けるにはパネルをタッチしますが、そこからして息子は大喜び。

運転席に乗って凄い満足していました。



このBMW、たまにみるんだけど、やっぱダサい!

DMV近隣のBMWやコルベット、フェラーリなどのグループの方々の車も展示されていました。


私はデータ分析の授業で分析した時に読んだ記事に出ていたハマーの電気自動車版がとても興味深かったです。


こちら大人気だそうで、工場から持ってこれず、DMV近隣の個人所有者の車をお借りしたそうです。

沢山の人が触るのに、良いオーナーさんだわ。

ハマーはそもそも「ハイウェイに乗ってはいけない」と言われるほど燃費が悪くて有名でした。(一度の給油でわずか15キロ程度!)所が電気自動車に開発した所走行距離は一気に630キロくらいまでに!凄い!!これはハマー好きな方々は嬉しい進歩ですよね。


私が次に気に入ったのはスバルのこのライト。

車の死角に入っている車がある時に接近を知らせる物ですが、これがスバルマークってなんて粋!私はレガシーが好きですが最近ダサくなったのでよりかっこいいのを作って欲しいです。


アンディは運転席に座っても全然違和感がないほど背が高くて。彼がドライブに連れてってくれる日はそう遠く無いでしょう。

そう言えばプレス用のラウンジが無くなってて残念でした!!(ケーキが美味しかったのに!)