今年は本当によく雪が降ります。
仕事はテレワークという選択肢がpandemic以来増えたので、テレワークオッケーの日はテレワークにしてます。職場へ行くほど忙しくはないし、急ぎの仕事ほど家に持って帰ってきてるから。

木曜日職場へ行こうと思ってたんですけど、氷雨の為クローズ…ま、授業があるからいいんだけどね。
授業の方は宿題に追われながらも、こなしてます。
学生の時には気がつかなかったけど、クラスメイトは殆ど子供がいて、仕事があって…、全く同じ条件なので、みんな同じだからと思えて頑張れてます。
クラスメイトと話をする機会はグループワークの時くらいだけど、みなさん良い方々でそれも厳しい授業について行ける一つの励みです。
作文の授業では、自分のカルチャーについてのエッセイを書けと言うのでお弁当の歴史背景の文章を書きました。構想は犬の散歩をしながら、なかなか面白い論文ができまして、最後の締めくくりの文章を授業で使っていただきました。
照れ音譜音譜音譜
作文は苦手ではない。ただ日本では習ってなかった(授業聞いてなかった?)アカデミックな書き方があるのでそれに慣れれば良いので難しいテーマよりも知ってるものを書く方が楽。テーマは自由なのでアホみたいに有名な観光名所とか書くより今アメリカで英語になりつつある「Bento」書いた方が絶対面白いな、と思ったら見事担当教授にどストライクしましていい点を頂きました。(テーマの選択、満点100点合格)

これらの授業ではアカデミックライティングに使うフォーマルな表現も丁寧に教えてくれるのが嬉しい。少し格上の英語の話し方が出来るので是非覚えたい一心で授業を受けてます。
初めは、え、英語クラス?とは思ってたのですが、TOEFLのテストでいきなり大学の授業に入るよりもすごく面白い。先生優しいしゆっくり喋ってくれるし。(優しく宿題沢山くれるけど笑い泣き) 知らないで苦労するより全然良かったなと思っています。
でも学校に行かなくて良いのであれば私が過去に採っていた個人レッスンが断然良いですよ。
あとオンライン授業って私には有難い。
通学時間をセーブ出来るのは大きい。

始まって1ヶ月、頑張らなくちゃ。