約10週間に渡り、我が日本チームにジョージタウン大学の博士コースでご研究をされているチェルシーさんがインターンとして一緒に仕事をさせて頂きました。
チェルシーさんは、私たちの所蔵するコレクションの中でも戦前の雑誌について少し整理整頓とガイドラインを作られました。
このガイドラインがまた素晴らしくて読んだ瞬間鳥肌が立つくらい。そのうちリサーチ資料として一般の方々にリリースされると思います。チェルシーさんの頭の回転の速さはまた私の十数倍で、1の答えを求めて質問すると大体10か20になって返ってきますウインクひらめき電球お礼にあげたチーズおかき気に入ってたな。日本語の能力がキャメロン同様素晴らしいのですが、彼女と日本語で話をすると表現がとても豊かで英語を話すときこういう風に話すと良いんだなと勉強になります。
それとチェルシーは凄くデザインに長けていて、この素敵なポスターを作ったのも彼女。(全体のデザインは敢えてカットしてます、ご了承ください)
こちらはマグネットとマグカップにして来週お渡しします。メッセージを入れたのでぼかしてます。

先週、その10週に渡った成果を発表する場があったのでいつものようにカメラマンとして行ってきました。

本物のライブラリの来館者を相手に少し緊張するチェルシーと余裕で笑ってる我が日本チームのキャメロン。



こんなご優秀な方々と本当にお仕事させて頂いているのが信じられませんが私なりにこの方々の失礼にならないよう全力を尽くしています。
この時の写真をThank you Cardと呼ばれるメッセージカードを作ってサプライズギフトに。

来週でお別れかと思うと寂しくなってしまいますが彼女はジョージタウン大学でもう少しお勉強をされるのでその間は図書館に来てくれるかな。
9月から北海道大学へご研究に1年行かれるとのことです。彼女の益々のご活躍を祈るばかりです。素敵な出会いに感謝です。