文法上で日本語にはありませんが、英語を始めとして沢山の言語で「冠詞」と言うものが使われています。英語で言うとThe, a, anとかですな。
日本語では特に文法上では違いが分からないだけに多分苦労する人は多いはず!練習あるのみです。死ぬほど練習すればある日突然分かります。(筆者もスパルタ先生にたっぷり鍛えられて現在に至ります) 具体的に、、文法の本を読んで問題を100問はすることです、慣れるのが一番。

私は仕事上で英語以外の言語も使うんですが、残念ですが日本語はこのブログ以外のほぼ使う事は無いのえーんダウンメールも全部英語です笑い泣きハートブレイク。だからこそ逆に日本語を聞きながら仕事すると俄然集中できます。
ダントツの言語は英語の他にフランス語、ドイツ語、ロシア語。

どこかで英語以外のフランス語やドイツ語などの言葉を習った事がある人は、その単語によって冠詞が女性詞、男性と変わるという私にとってはもう白髪が物凄く増えそうな勢いの事なんですわ。(ロシア後は冠詞がなかったわね)ギリシャ語に至っては全然わかんないわー。

今日は、そのフランス語で冠詞を見逃していたマネージャーになんて指摘するか…。
サラリーマンだからやはりマネージャーには気を使う…、プライドを傷つけてはいけないし、それがたとえ日本人管理職よりもカジュアルなアメリカ人のマネージャーでも。
まぁでも仕方ない間違いは間違いだ、回りくどいよりは面倒だからストレート…、うーん汗ストレートとまでは言わないが、ちょっと変化球っぽくぶつけてみた、数えない言葉に付く冠詞、見逃してます。数えない名詞だけど冠詞がいるんですこの場合…、つか一体何の話かわかりにくいですが、とあるチェックで気がついたんですわ。とりあえず必要ですから直すべきですねー汗…、マネージャーの反応は意外にも「あら!ぎゃはははは!直しといて!Good job!」爆笑ビックリマーク

…、世の中の管理職の方々、是非ともペーペーのサラリーマンがこんだけ気を使って言ってるんで気分害さないで下さいね、その為のチェック私はやってんのよー。つか私の仕事、アメリカ人でも難しい方だと思うけどよくやっているじゃん、って自分を褒めてあげたい!!はー、がんばれー、私!