今年一年の目的で「こどもちゃれんじ・ぷち」を受講してみることにしました。
すごいアンディが食いつくんですよね~、これ、ほんと研究し尽くされてる。
でもって、届いたDVDにはいろんなコーナーがありますが。
「片付け」のコーナーは、もう私は目からウロコというか。
アンディは「なんじゃらほい?」って感じでいつも見てたんですけれど、試しにリビングに散らばったトミカを「はい、お片づけ・ポン」と言って渡してみたらアンディは見事にトミカをしまうケースに全部収納!パチパチパチパチ。
もちろん褒められるもんだからアンディは「まぁね」と言わんばかりに超得意げ。
そういえば、幼稚園の先生だったおばの真弓さんもうちに来ては、ピアノを弾いて「おかたづけ~」と歌ってくれるとなんか楽しくなって片付けた思い出があるし、その歌、いまだに覚えてる。アンディもその口なんだなぁ、血は争えない。
それにしても・・・・。
こんなにすぐにできるようになるの?
というくらい、今日は一日何度もトミカを綺麗に箱に収納してくれました。
後、最近ちょっと嫌だった「外から帰ってきたら手を洗おう」も、ちゃーんと楽しくやってくれます。
そうそう。
生まれた月齢別にコーナーが分かれてあるのですが。
ご飯を一人で食べようみたいなコーナーを試しに見せたらアンディが食い入るようによーーく見てたんですよ。
だから、このコーナーと全く同じ夕飯を作ってビデオを見せながら食べさせたら、同じ年の子供がモリモリ食べるのをみたら、どうやら対抗意識が働いたようで、ちょっと嫌いだったレーズンパン(実際のDVDは普通のパン)を一気にフィニッシュ!野菜てんこ盛りのシチューもバクバク食べて、見事歯磨きまでしてくれました・・・すごい、すごすぎる。
私はママ友が少ないし、育児の情報もなんか少なくて行き詰まりを少し感じていた私ですが、なんかヒョイとひとつ乗り越えられた感じがすごくします。
もちろん、母が毎月送ってくれる「めばえ」もアンディには大事な教材で、それはそれで絵を書いたり、お話を聞いたり、付録で遊んだり、、、もうテレビやDVDにばかり頼ってというのも結構解消しています。
ほんと、1日遊びの中で色々と学習できるって、すごいなぁ、、、やっぱり日本の教育システムは素晴らしいと思います。アメリカは無いもんね、こういうの。遊びの中で生活習慣のしつけを身に着けるっての。
この調子で1年がんばろうね~アンディ。