以前の日記にも書きましたが、アンドリューは自分が行きたい所や、やりたいこと、私の手伝いを必要とするときには私の手をとり、その場所に連れて行きます。
つまり、言葉で表すことが出来なくても、行動により自分の要望を満たすことが出来るのです。
これを逆手に取ると、こっちが彼にやって欲しい事を教えてやれば、これは彼と私にとってはすごい進歩になるだろうな、と思って、思い切って「トイレトレーニング」をしてみることに。
そう思って、先月中旬に日本に帰国して行ったAサンからいただいたトイレトレーニングパンツを広げてはみたものの、どうやるんだろ??
私がウェブで見つけた方法によると、大きく2つあるらしいですね。
一つは、トレーニングパンツを使って根気よくやる。
もう一つは、いきなりパンツにしておもらしさせ、その気持ち悪さを分からせる。
デモその前に。
アンドリューはもちろん、便器と言うもの=「座る」という認識はありません。しかもそこが用を足すと言うところとは微塵にも思っておりません。
彼はただ、それはおもちゃって思ってるので、まずは「座るところだ」と言うところを教えてあげなければいけません。
ですので、まずはそこから。
でもって、最近メールが来た元同僚Yさんのお子さんもやっているという「お昼寝の後にとりあえずトイレに行かせる」というのからはじめましたよ。とりあえず、オムツを外してそこに座らせる。アンドリューはいったい何のことだか分かってないのですぐに立ち上がろうとしますが、まずは色々おもちゃなんかを持ってきてそこに座らせました。最初は5分以内でそれからどんどん時間が長くなる・・・つーかんじ?でいいのかな。
まぁ、まだトイレはそこで出来ていませんが、長い道もこれから。
でももうこの際だから私はいきなりパンツにしようかと思ってるんですよね、家の中汚されるの覚悟で。
そうしたら、別に私もイライラする必要がないし(どうせ失敗するのは分かってるので)、彼も恐らく「この気色悪い感触はなんだ???」と思うでしょう・・・。(そうあってほしい!)
彼はあれでも結構清潔好きでして、、歯磨きは歯磨き粉をつけて30分は磨き続け、外から帰宅すれば必ず石鹸をつけて手洗いをし、お風呂も30分は毎回入ってます。(これがずっと続くといいのですが)
なので、是非ともこのまま清潔好きなアンドリューであってほしい~(と男の子を持つ母親としては不潔で女の子にもてない男子には育ってほしくない!)!!
で、そのパンツなんですが。
お店5~6軒回ってもどうやっても「2歳児、3歳児用」とかしかないんですよね。
どうやら、アメリカではトイレトレーニングは日本よりも遅いらしい??
まぁ、でもアンドリューにとっては早いというわけでは私は無いと思うので、徐々にはじめて行こうと思っています。
今日は「ゴミ捨ててきてね」というとちゃんとゴミ箱にもってって、ゴミ箱に入れてくれました。すごいぞ、アンドリュー、その調子だ。だんだん言ってる意味が分かってきたのかね?
子育ては、焦らず親も楽しまないとね!期待はぜったいしてはいけないと思います。