クルージングの旅の続きを綴りたい所ですが。

今日はタイムリーな話題を。


ず~っとこのブログを読んで下さってる皆さんは「運転免許、どうなった?」っておもってる人もいるかもしれません。



今日やっと取得しましたよ~クラッカー


本当は移住後60日以内に・・・という法律がありまして、どんなに1年間有効の国際免許証を持っていても60日を過ぎると違法となるのですが、何せここへ引っ越してきたときはもはや臨月。越してきたばかりで何だか良くわからないうちに出産予定日2週間を切るとドクターから「運転はダメ」とのお達しが。

そうこうしているうちにアンドリューが生まれて、ワタワタしているうちにきがつけば12月でした。

ちょこちょこ車に乗ってましたが、やっぱり堂々と乗れないよな~~。事故とかスピード違反なんてしたら恐らくすごいトラブルだよガーン


そろそろアンドリューも落ち着いていたし、勉強するかね~。

てことで始めて筆記試験にパスして1週間後の今日、やっと予約の取れた実技試験。


何をやらされるかって、「縦列駐車」「Uターン」「10メートル程後進」です。

東京で暮らしていた私には大体車なんてものは必要無かったんだけど、ここへ来たら「ペーパードライバーです」なんて威張っていられない。ここじゃあ、おばあちゃんだってSUVを堂々と乗りこなすんだから。


で、久々縦列駐車…って自動車学校以来なんだけど!

昨日の夜、ペリーちゃんと近くの公園で猛特訓!グッド!


ペリーちゃんはソフトボールのコーチであるから、何せスパルタ!

「YOU ARE FAIL!DASH!」(お前、失格!)

ばかり連発され、かなり落ち込んだよ~~~ダウン、オイオイ、妻だぞ、励ましてくれ。

頭じゃ分かってるけど、早々上手く行かないのが自動車の運転だよ~。

しまいには「どうやって日本の免許を取得したんだ?メラメラ」と言われる始末!だって仮免の試験はラッキーで縦列駐車が当たらなかったんだもんねぇ~。

などと、えばってる場合じゃない!時間はないぞ~。

てなわけで、今朝はアンドリューが早朝に起きたのを機に車を拝借して一人で早朝練習。

公園にパイロン(ソフトボールの練習用です、盗んでません)を立てて一人練習。


でもって、試験ではアンドリューを乗せていけないので今日はベイビーシッターを雇って出発。

別れ際の「あら?」って言うアンドリューの顔がなんとも悲しそうだった。


そうは言ってはいられないMommyは一人運転して隣町の試験会場へ。

列に並んで、指定されたレーンへ・・・って番号かいてないけど?適当に、ここに並んでおこう~って思ったら試験管が乗って来た。

試験管は超威圧的。

ぶっきらぼうに質問。

「名前は?」「BERKLEYです~」

「年齢は?」「34歳です、あんまり若くないです」アップ「爆笑」にひひ

これであたしのペースよ。

一通り試験の説明をされて「質問ありますか?」ときた。ので「分からなくなったらその都度質問します」と答える。

コースに入ってすぐに縦列駐車よ!コーチペリーの言葉を思い出しながらやったら一発で駐車しました!奇跡だぜ~。

でも、そもそも昨日ペリーちゃんが設定した縦列駐車の幅の方が狭かったんだもんね。うちのSUVが普通に試験コースに簡単に入ったからうけたわ。1年前に取った人は「小さい車借りていきなさいね~」って言われてたけどいらなかった。


その後は「ここはどうするんですか!?」とこちらから威圧的に質問攻めしてやったら試験管は「もういやだ~」ってあからさまに早く終わりたいオーラが出てて、コースを出るなりすんなり「合格です、さっさ整理番号取りに来て」と。ははは、どーだ、日本人は運転がうまいんだぞ~。(ペーパーだったけど)

鼻歌を奏でつつ、整理番号をもらい、10分ほどでカウンターに呼ばれ、お金$45お金を払って5分ほどで新しい免許証を手にしました~。

カウンターのおじちゃんも「よかったねぇ~」なんてニコニコ・・・MVAでこんなに愛想の良い人みたことない。

と思いつつ、アンドリューをピックアップしにベイビーシッターの元へ。

その途中で寄ったスーパーのオバチャンと話をしていて「免許取ったで~」と言ったら大喜びしてくれて、割引クーポンをくれました。アメリカってこういうところがすき音譜


アンドリューはと言うと、にこやかに過ごしていたらしいものの、寂しかったのかミルクもロクに飲まず、ご飯も喉を通らず、昼寝もままならなかったとか!

抱き上げて車に乗せたら、1ブロックも走らないうちに寝てしまいました。

家についても抱っこばかりせがんで、椅子に座らせても、ブランコも、バウンサーでも大泣き・・・。

ああぁ、寂しかったんだぁ~と思うとなんだか切なくなった今日なのでした~。


それにしても嬉しい日となりました。

これで身分証明書としてパスポートを持ち歩く必要が無くなったよ。