アンドリュー君、夜の9時には毎晩ベッドに入って、朝の6時に起きてくれる習慣がついて「ああ~一安心」と思ってた矢先。
ここ数日、アンドリューは、夜9時に寝ると必ず朝の4時に起床します・・・。
あと1時間30分ほどでもいいから長く寝てくれると、Mommyも嬉しいんだけどね~~~~。なんて思いますが、、、、そういうわけに行かないので気合で起きて朝4時からベイビーフードを一コンテナー与え、それからミルクをやって、そうしたら犬がおきてくるので、犬をトイレに行かせ、そうして帰ってくると今度はアンドリューが大仕事を終えているのでオムツ換え、そのときは既に5時を回っているのでアンドリューの体温も計って・・・なんて事をしていると今度はアンドリュー君が眠くなってきた~~~と言い始めるのであやして・・・・またクリブに戻す。。。ふうぅぅぅ、また眠れるぞ~、、、と床に就いて1時間ほどでアンドリューはまたお目覚め…。(朝6時30分ごろ)今度は元気いっぱいなんでそのまま起こしておいて、旦那を見送り、アマンダをスクールバスまで送っていく・・・。そのまま犬の散歩・・・(1時間ほど歩く)。
私の1日のはじまりは、こんな感じです。
だから、朝の4時起床ってのは本当に辛い・・・、しかも毎日。
でもってどうして9時間今まで眠れていたベイビーが突然7時間しか眠れなくなったのか、調べてみました。
このブログに良く登場するベイビーのファーストイヤーブック。
それによると「歯が生えてくる兆候で、一時的に夜中に起きるようになりますが、すぐにまた元通りに良く寝るようになります」とのこと。
たしかに・・・。
アンドリューは歯が生えてくるのが痛いのか、かゆいのか、耳の辺りをこする癖が最近あって、昨日は耳の中に指を入れ掻き毟ったらしく、かさぶたが出来てました・・・。
そうか、でもこれが毎日続くとMommyはノックダウンするわ~~。でもカワユイアンドリューのため、頑張れます。これが母は強し!と言われる所以なのかもしれませんね。
でも、本当に生まれたばかりの2時間おきのミルクに比べたら全然楽ですね、多分。あれが夏で本当に良かった~と思う夜はマイナスの気温のワシントンDCです。