日本人と外国人が結婚した場合の苗字の変更。
日本では戸籍どおりの名前を名乗りますが、アメリカではあんまり決まりは無くて、私の日本の苗字でもBERKLEYでも郵便物は届きますが、色々と生活をしていると何かと支障をきたすようになってきたので、パスポートの名前に追記してもらったのですが、それでもやっぱり何かと身分証明書を求められるここではいちいちパスポートの追記欄を見せるのも面倒なので、戸籍の名前そのものを旦那の苗字に変えました。
文章であらわすのも難なんで、日本大使館に置いてあった例で言うと
嫁入り前 → 日本 花子
パスポート追記欄 → 日本 花子(BERKLEY)
*大使館の方曰く、この表記にしている人が最も多いらしい。戸籍の名前を変える必要がないからだとかで。
戸籍の名前変更後 → BERKLEY 花子
ただし、戸籍に乗せる名前は英表記を認められてないため、カタカナで苗字は表記されています。
このほか、日本の苗字をミドルネームのように繁栄させる事も可能で、そのときの表記は
日本 (BERKLEY) 花子
となります。
でもって、はたまた、日本大使館の方曰く、戸籍の名前とパスポートは一致してなければならない、とのことでしたので、私は恐らく来月また新たにパスポートを作ろうか~と思ってます。
アンドリューも少し大きくなったし、スミソニアンまで足を運ぶか~、と密かに計画を立てていますが、恐らく旦那のオフィスに留まって一日潰す・・・かな。寒いし。
アメリカでは奥さんが旦那さんの職場に子供を連れて顔を出すのは普通です。
なんてたって、ペリーちゃんのオフィスは完璧な個室だからベイビーが泣いても良いもんね。CD沢山置いてあるからいろいろと聴けるし持って帰れるし。(色んなミュージシャンの方々、レコード会社の方々がDJの彼宛に彼の番組で曲を流してもらえるようCDを送ってくるから沢山あるのだ)
てなわけで、また来月の計画はこれだな。