首も無事にすわったので、ドクターにプレイチェアを使っていいかどうか尋ねたところ、OKとの返事が。

なので、早速ベイスメントに置いてあったプレイチェアをリビングに持ってきて座らせてみました。


プレイチェアとは、日本で言う「歩行器」みたいなもので、円形の椅子の周りにいろんなおもちゃがくっついていて、如何にもベイビーが興味持ちそうな音の出るおもちゃがあったり、引っ張ったりできる玩具、鏡なんかが360度くっついています。椅子も360度回るのでベイビーの動きに合わせて視覚もかわるわけですね。なんとなく想像できましたでしょうか?

足元はバウンドできるようになっていて、ベイビー特有のあの突然飛び跳ねる動作も楽しめるようになってます。


でもって、アンドリュー。

楽しそうです。

プレイチェアに乗せた初日はグルグル回れませんでしたが、次の日からグルグル回って遊び始めました。


彼がすきなのは、ドームの中で水の上で浮かんでいるアヒル。

自分が揺らすともちろんアヒルも動くからとても不思議そうです。アヒルの所に来るとピタリと止まってずーっと見てます。10分はそこでジーっとみてからまた回り始めます。


このおかげで、おんぶしなくてもお料理やお洗濯に集中する事ができるようになりました。

まだたまに、「だっこ~~~」攻撃が来ますが、ず~っと抱いている必要がなくなってきたので楽です。


アメリカ流の子育て、結構気に入ってます。