クラシック音楽大好きなMommyに付き合い、毎日クラシック音楽漬けのアンドリュー。

だって好きなんだもん。絡まった糸みたいになった心の中の緊張がほぐれていく気がして、とてもリラックスできるのね。


でも、同期N子が子供向けのDVDを送ってくれたのが嬉しくて、やっぱり子供の歌も必要だなぁと思って検索「子供の歌」。


歌詞しかないけど、歌ってみたらなんか知ってる曲ばかり。

こうやって私も育ってきたのだなぁと改めて感じる。


それにしても、子供の歌ってメロディもそうだけど、歌詞の言葉がとても綺麗。たとえば、ゆりかごのうた。


ゆりかごの歌を カナリアが歌うよ ねんねこ ねんねこ ねんねこよ

ゆりかごの上を ビワの実が揺れるよ ねんねこ ねんねこ ねんねこよ

ゆりかごの綱を のねずみが揺らすよ ねんねこ ねんねこ ねんねんこよ


何気なく聞いてきた、この歌。

こんなに綺麗な言葉だったんだ、と日本語を話す機会が少なくなって気が付く私。

てなわけで、これを歌いながら寝かしつけてみたら見事に数秒で爆睡するわが息子、アンドリュー。やっぱり音楽好きな私と旦那の血を引いているのは間違いないな、ふんふんふんふんニコニコ


今のところ「七つの子」と「ゆりかごのうた」と「ゆうやけこやけ」の3曲で速攻寝ます。

「ドレミ」の歌を日本語で歌ってたら途中で英語で歌ってる自分に気が付いてやめました、日本語がどんどん遠くなる毎日だと気が付かされる・・・。


ところで、アンドリューがもうちょっと大きくなったときに「ゆうやけこやけ」に出てくる「山のお寺の鐘が鳴る~」の山のお寺、、、、、ええと、ええと・・・・、適当にその辺の建物で説明しよう。