リボンアクセサリーデザイン

Pave Ribbonパヴェリボン本部

&R Co.,Ltd 

アンドアール

 

講師は世界に1000名以上!


Pave ribbon とは?
 

ホームページはこちら

 

 

 

 

石川晴美です。

 

お知らせや犬のことなど、内容が日々飛んでいますが

お許しください。

 

 

さて、今日はアル君の退院の事。

 

2021.1月 パテラ診断 グレード2〜3

2021.3月 専門医で診察、即手術が好ましいとのこと

2021.4月 右脚 手術

    〜1週間後 退院 今回の記事はここ

     2週間後 抜糸

     4週間後 お散歩OK

 

 

2021年7月 左脚手術

    ~ 1週間後 退院

       2週間後 抜糸

 

過去記事 

 

 

 

 

 

 

 

入院初日に手術していただき、

そこから1週間は絶対安静なので、入院生活です。

 

 

 

1週間後の診察が終わり、無事退院しました。

 

 

入院前は、室内で放し飼い、夜は一緒に寝て

お留守番の時だけ、サークルの中に。

 

 

 

なので、入院中は狭いゲージで動けずに

分離不安が出てしまったようで、

 

ずっと、ゲージをかりかりしていたそうえーん

 

可哀そう。

 

落ち着くために少しお薬も飲んでいたとの事です。

 

 

人が通ると余計にカリカリするので、

 

ゲージにもタオルをかけたり、

爪から出血したりで

 

手当もしてもらっていたそうです。

 

可哀そうーーーえーん

 

人間が一緒にいたいからって、やはりベタベタすぎるのは良くないですね

 

 

不意に来る、入院生活のためにも

あまり、べったりではなく

自分ひとりでも落ち着けるように、

生活を別にするしつけが大事だなと。

 

反省しました。

 

 

 

そして、脚の様子はというと、とてもとても順調です。とのこと。

 

術後の

レントゲン写真がこちら

 

 

 

 

膝のお皿がしっかりの真ん中にハマっているのが分かりますか??

 

アルくんは、バランスを取ろうと骨も少し変形して来ていたので、骨の角度を調整する手術もしています。

 

なので、釘で固定している状態。

 

反対の左脚の手術の際に、外すそうです。

 

 

と、手術というと、

 

多分、みなさん気になると思うので、手術・入院費の事も。

 

手術、入院1週間で約30万円でした。

 

我が家は、後ろ脚両足とも、

手術必要だったので、×2。。。

 

 

ですが、購入時にアニコム健保に加入していたため

3割負担(9万円程度)で済みました。

 

 

子供のころから、猫をたくさん飼っていて

 

沢山病院にもお世話になりました。

 

 

当時、飼っていた猫が1か月半程、

手術.入院をしたことがあり、

 

 

なんと、その時80万円の治療費でした。

 

まだ、ペット保険がなかった?出来立ての頃で

未加入だったのでもちろん、実費。

 

 

本当に母には、大感謝です。

 

 

その記憶があったので、今回も

アル君を飼った時には、迷わず一番いい保険に加入。

 

 

小さいころには、下痢で何度も通院。

 

カブトムシのおもちゃをカミカミして誤飲で通院。

 

 

そして、脚の事では何度も、通院・検査などで

病院にはたくさんお世話になったので、加入していてよかったです。

 

 

 

さて、長くなりましたが

帰宅後はこんな感じ。

 

身体が柔らかいのか、

エリザベスカラーだけでは脚に届いてしまって

 

ドーナツのカラーも病院に貸して頂きました。

 

サークルにぶつかって、おトイレもずれてしまったり

可哀そう。

 

でも、はずしてしまったら

 

傷口をカミカミ、なめなめバイ菌が入って

骨にまで回ったらとても大変とのこと。

 

 

 

 

 

あと、1週間、サークルで頑張ります!!

 

 

最新の情報は
ホームページで更新しております