事務所前のいちょうもだいぶ色づき、すっかり秋の様相となりました。
朝夕は冷たい秋風が吹くようになりましたが、永田町ではどうやら解散風が吹いているようです。
もし本当に解散するとなれば、その理由を総理は国民へ説明すると思います。
私は相次ぐ閣僚のスキャンダルや、アベノミクスが思い通りの効果をもたらしていない事など、安倍政権にとって「不都合」な事を隠蔽するための解散だと思います。安倍政権になって円安と株高がもたらされましたが、一方で格差は一段と拡大し、悪い物価上昇によって庶民の暮らしはむしろ悪くなっています。事実、消費税の増税以前から実質賃金は下落しています。これはアベノミクスの失敗を意味すると思います。これに消費増税が加わり、経済は一段と低迷しました。社会保障の充実のためには、これ以上将来世代に過度の負担を押し付けない事が基本です。消費増税は、以前から3党合意で決定していたものです。それを分かっていながら、必要な政策をうてず、むしろ間違った経済政策を実施した安倍総理の責任は重いと思います。消費増税は社会保障充実のためでしたが、むしろ社会保障給付は削減され、対照的に公共事業のバラマキばかりが目立つばかりか、法人減税まで議論されるようになり、国民にとっては何のための消費増税なのか分かりません。野田総理と約束した「身を切る改革」定数削減も一向に進んでいない状況です。
これら、安倍政権にとっての不都合な事を一気に払拭(隠蔽)するために、解散をするのだと思います。またアベノミクスで国民をだましたように、今回も大風呂敷を広げて、国民をだまそうと考えているのでしょうか。成功すれば(国民を再度だます事が出来れば)、安倍政権は長期政権の切符を手にすると思いますが、失敗(国民がだまされなければ)すれば大きなしっぺ返しをくらう、大博打だと思います。アベノミクスの失敗によって、国民生活は苦しくなり、大方の国民は消費増税延期に賛成でしょう。しかし、こうなったのは誰のせいなのか、綺麗な言葉にだまされずにしっかりと判断する事が重要だと思います。
考えてみれば、アベノミクス自体、国民の財布を利用した大博打でした。世界で例のない規模の金融緩和と、大規模な公共投資の実施、失敗したら、大量の国債(国の借金)が残るだけでなく、国債の信用不安という大怪我をする可能性も高まります。その博打に勝てそうにも無いと分かると、また国民の財布を利用して、600~700億円税金が使われる衆院解散をする。つくづく博打好きの政権だと思います。自分のお金、責任でギャンブルを嗜むのは結構ですが、国民の財布を利用しての博打は、これで最後にしてほしいと思います。
朝夕は冷たい秋風が吹くようになりましたが、永田町ではどうやら解散風が吹いているようです。
もし本当に解散するとなれば、その理由を総理は国民へ説明すると思います。
私は相次ぐ閣僚のスキャンダルや、アベノミクスが思い通りの効果をもたらしていない事など、安倍政権にとって「不都合」な事を隠蔽するための解散だと思います。安倍政権になって円安と株高がもたらされましたが、一方で格差は一段と拡大し、悪い物価上昇によって庶民の暮らしはむしろ悪くなっています。事実、消費税の増税以前から実質賃金は下落しています。これはアベノミクスの失敗を意味すると思います。これに消費増税が加わり、経済は一段と低迷しました。社会保障の充実のためには、これ以上将来世代に過度の負担を押し付けない事が基本です。消費増税は、以前から3党合意で決定していたものです。それを分かっていながら、必要な政策をうてず、むしろ間違った経済政策を実施した安倍総理の責任は重いと思います。消費増税は社会保障充実のためでしたが、むしろ社会保障給付は削減され、対照的に公共事業のバラマキばかりが目立つばかりか、法人減税まで議論されるようになり、国民にとっては何のための消費増税なのか分かりません。野田総理と約束した「身を切る改革」定数削減も一向に進んでいない状況です。
これら、安倍政権にとっての不都合な事を一気に払拭(隠蔽)するために、解散をするのだと思います。またアベノミクスで国民をだましたように、今回も大風呂敷を広げて、国民をだまそうと考えているのでしょうか。成功すれば(国民を再度だます事が出来れば)、安倍政権は長期政権の切符を手にすると思いますが、失敗(国民がだまされなければ)すれば大きなしっぺ返しをくらう、大博打だと思います。アベノミクスの失敗によって、国民生活は苦しくなり、大方の国民は消費増税延期に賛成でしょう。しかし、こうなったのは誰のせいなのか、綺麗な言葉にだまされずにしっかりと判断する事が重要だと思います。
考えてみれば、アベノミクス自体、国民の財布を利用した大博打でした。世界で例のない規模の金融緩和と、大規模な公共投資の実施、失敗したら、大量の国債(国の借金)が残るだけでなく、国債の信用不安という大怪我をする可能性も高まります。その博打に勝てそうにも無いと分かると、また国民の財布を利用して、600~700億円税金が使われる衆院解散をする。つくづく博打好きの政権だと思います。自分のお金、責任でギャンブルを嗜むのは結構ですが、国民の財布を利用しての博打は、これで最後にしてほしいと思います。