6月ですね。もう今年1年の折り返しの月だと考えると、時間が経つのがすごく早い気がしています。
先週末も多くの市内中学校で、運動会が催されました。季節はずれの猛暑の中、子ども達は暑さをもろともせず、はつらつと日ごろの成果を発揮していました。
(父兄の方々にとっては、キツかったかもしれません。。観覧された方、お疲れさまでした。)


写真は第七中学校の騎馬戦と大ムカデの様子です。大ムカデは、体育祭最大の見せ場で3年生全員でやる競技です。息を合わせるのが非常に難しく、私も学生の頃放課後などにみんなで一生懸命練習したことを思い題しました。
※写真の撮り方が悪く、迫力が伝わらなくで残念です。※
話しは変わりますが、八王子市は平成27年4月に東京初となる中核市に移行します。先週には、八王子市の中核市移行が閣議決定され、政令が交付されました。これにより中核市移行へ向けた、制度上のハードルは、概ね超えることが出来たといえます。
これから、40本を超える独自条例の制定や、移譲された権限をどのように活用するかなど、議論がますます活発になります。
40を超える独自条例の一部(ほとんど)について、素案が出来上がってきましたので、これについてパブリックコメントの募集が開始されます。
先週、このことが委員会で報告されました。今回は合計35本の条例の制定、改正が行われるので、これらについてパブリックコメントを募集したいとのことでした。ただ、今回は非常に内容が盛りだくさんです。通常、パブリックコメントは、1~3つの案件について、最低30日間の期間実施します。しかし、今回は35件、通常時との差は歴然です。実施期間を長くしたり、市民の呼びかけを強化するなど、何らかの工夫が無いと、市民の皆様が条例の内容を深く吟味出来ず、パブリックコメントをやる意味が無いと思いました。報告では、通常とは異なる取り組みとして、市内6カ所での条例説明会を行うことなどが説明されましたが、実施期間については、通常の30日間だけとのことでした。
膨大な内容を理解し、意見を頂くには、それなりの時間も必要です。
実施期間の延長を、意見しました。その後、市から報告があり、1週間実施期間を伸ばすと回答がありました。今後のスケジュールを鑑みると、あまり時間をとれない事は承知していましたが、市側の誠意に感謝したいと思います。
というわけで、皆さん、パブリックコメントでどしどしご意見を頂ければと思います。
期間:6月1日~7月6日(※広報八王子には、6月30日までと記載されていますが、上記の通り変更されました。) 市役所や各地域事務所、図書館、保健所など市の施設で資料の閲覧が可能です。メールやFAXで意見応募が出来ます。
中核市へ移行する事の意義の1つに、「八王子市の事は八王子市で決める」その範囲が拡大することが挙げられます。今回制定する条例は保育所の設置基準や特別養護老人ホームの設置基準に関する条例など、重要で身近なものばかりです。八王子の事は、八王子で決める。その為に、市民の皆様のご意見を頂きたいと思います。よろしくお願いします。
→パブリックコメントについてはこちらをクリックして下さい。
→条例説明会についてはこちらをクリックして下さい。
先週末も多くの市内中学校で、運動会が催されました。季節はずれの猛暑の中、子ども達は暑さをもろともせず、はつらつと日ごろの成果を発揮していました。
(父兄の方々にとっては、キツかったかもしれません。。観覧された方、お疲れさまでした。)


写真は第七中学校の騎馬戦と大ムカデの様子です。大ムカデは、体育祭最大の見せ場で3年生全員でやる競技です。息を合わせるのが非常に難しく、私も学生の頃放課後などにみんなで一生懸命練習したことを思い題しました。
※写真の撮り方が悪く、迫力が伝わらなくで残念です。※
話しは変わりますが、八王子市は平成27年4月に東京初となる中核市に移行します。先週には、八王子市の中核市移行が閣議決定され、政令が交付されました。これにより中核市移行へ向けた、制度上のハードルは、概ね超えることが出来たといえます。
これから、40本を超える独自条例の制定や、移譲された権限をどのように活用するかなど、議論がますます活発になります。
40を超える独自条例の一部(ほとんど)について、素案が出来上がってきましたので、これについてパブリックコメントの募集が開始されます。
先週、このことが委員会で報告されました。今回は合計35本の条例の制定、改正が行われるので、これらについてパブリックコメントを募集したいとのことでした。ただ、今回は非常に内容が盛りだくさんです。通常、パブリックコメントは、1~3つの案件について、最低30日間の期間実施します。しかし、今回は35件、通常時との差は歴然です。実施期間を長くしたり、市民の呼びかけを強化するなど、何らかの工夫が無いと、市民の皆様が条例の内容を深く吟味出来ず、パブリックコメントをやる意味が無いと思いました。報告では、通常とは異なる取り組みとして、市内6カ所での条例説明会を行うことなどが説明されましたが、実施期間については、通常の30日間だけとのことでした。
膨大な内容を理解し、意見を頂くには、それなりの時間も必要です。
実施期間の延長を、意見しました。その後、市から報告があり、1週間実施期間を伸ばすと回答がありました。今後のスケジュールを鑑みると、あまり時間をとれない事は承知していましたが、市側の誠意に感謝したいと思います。
というわけで、皆さん、パブリックコメントでどしどしご意見を頂ければと思います。
期間:6月1日~7月6日(※広報八王子には、6月30日までと記載されていますが、上記の通り変更されました。) 市役所や各地域事務所、図書館、保健所など市の施設で資料の閲覧が可能です。メールやFAXで意見応募が出来ます。
中核市へ移行する事の意義の1つに、「八王子市の事は八王子市で決める」その範囲が拡大することが挙げられます。今回制定する条例は保育所の設置基準や特別養護老人ホームの設置基準に関する条例など、重要で身近なものばかりです。八王子の事は、八王子で決める。その為に、市民の皆様のご意見を頂きたいと思います。よろしくお願いします。
→パブリックコメントについてはこちらをクリックして下さい。
→条例説明会についてはこちらをクリックして下さい。