本日は久々に、都内の施設の視察を行いました。
今回は民間の東京都市サービス(株)さんの運営されている、熱供給事業を視察してきました。
熱供給事業というと、聞き慣れない方もいらっしゃると思うので、簡単に説明します。
熱供給事業とは、ある一定の地域の中の複数の建物(ビル等)と熱供給プラントを導管でつないで、プラント内の熱源機(ヒートポンプや冷凍機)でつくられた温水や冷水を建物に供給し、冷房や暖房、給湯などを行うシステムのことです。地域熱供給とか、地域冷暖房などと呼ばれることもあります。なぜ今回視察に行ったかというと、実はこの東京都市サービスさんは、既に八王子市の旭町に事業所を持っていて、東急スクエアや京王プラザホテル等の施設に熱供給をされているんですが、今八王子市で議論されております、旭町、明神町地区の再開発に伴い、新規に建設される予定の合同庁舎などにも熱供給をする見込みとなっていまして、再開発にあわせて施設の移設、増設などが考えられるため、今回改めて、都内で運営されている新しいプラント等を視察してきました。
地域冷暖房を採用するメリットとして、エネルギー効率の高さや、災害時における水源の確保といったことが挙げられます。そのほか色々書きたいことはあるんですが、かなり細かくて専門的なことが多いのでこの辺で。とにかく、今回の視察で学んだことを旭町、明神町地区再開発事業の議論の糧にしていきたいと思います。

今回は民間の東京都市サービス(株)さんの運営されている、熱供給事業を視察してきました。
熱供給事業というと、聞き慣れない方もいらっしゃると思うので、簡単に説明します。
熱供給事業とは、ある一定の地域の中の複数の建物(ビル等)と熱供給プラントを導管でつないで、プラント内の熱源機(ヒートポンプや冷凍機)でつくられた温水や冷水を建物に供給し、冷房や暖房、給湯などを行うシステムのことです。地域熱供給とか、地域冷暖房などと呼ばれることもあります。なぜ今回視察に行ったかというと、実はこの東京都市サービスさんは、既に八王子市の旭町に事業所を持っていて、東急スクエアや京王プラザホテル等の施設に熱供給をされているんですが、今八王子市で議論されております、旭町、明神町地区の再開発に伴い、新規に建設される予定の合同庁舎などにも熱供給をする見込みとなっていまして、再開発にあわせて施設の移設、増設などが考えられるため、今回改めて、都内で運営されている新しいプラント等を視察してきました。
地域冷暖房を採用するメリットとして、エネルギー効率の高さや、災害時における水源の確保といったことが挙げられます。そのほか色々書きたいことはあるんですが、かなり細かくて専門的なことが多いのでこの辺で。とにかく、今回の視察で学んだことを旭町、明神町地区再開発事業の議論の糧にしていきたいと思います。
