大坂屋のチャレンジ日記

大坂屋のチャレンジ日記

日常生活でのちょっとしたチャレンジを綴っています。
趣味が車ということもあり、時々車についても書いています。

Amebaでブログを始めよう!
最近ご近所の尊敬する方がブログを始めたと聞いて、私も再開してみようと思います。
最近ではスマートフォンからも書けるようになって便利です。

さて、2020年最初の記事は、洗車についてです。妻のお父さんが体を痛めているため、代わりに私が洗車をしました。
車の年式は古いと思われますが、大事にされているトヨタのクラウンです。

今回は通常の手洗い洗車に加えて、
経年劣化で、くすんだ、樹脂パーツやヘッドライトを磨いてみました。

(磨く前)



(磨いた後)


思いの他効果があって良かったと思います。

ちなみにヘッドライトは残念ながらあまり変わりませんでした。

(磨く前)

(磨いた後)


最近、巷ではカーシェアリングが流行ってきておりますが、先日初めて、利用させていただきました。

エニカというサービスでメルセデスベンツのGクラスを初めて運転してみましたが、車はもちろんのことオーナーさんがとても良い方でした。

エニカというサービスでは、オーナーにとっても収益もそれなりに出るようですが、借りる側も良い車に安価に乗れるので、良い時代だなぁと感じました。
また、保険もしっかりしているので、安心でした。

私は今年中に引越し予定ですが、引越しを機に、カーシェアリングのオーナーをやってみようと思います。
収益はあまり考えておりませんので
、対象は、近辺に住む、小さいお子さんがいる家庭のみで考えております。

若者の車離れと聞きますが、カーシェアリングをきっかけに車を好きになって、ご自身でも車を購入されるきっかけになれば良いと思います。

最後まで、お読みいただきありがとうございます。


みなさまこんばんは、
ご無沙汰しております。大坂です。

夜は涼しくなってまいりましたが、
体調を崩されてはいないでしょうか。

本日のチャレンジテーマは未達成なのですが、
次こそはぜひとも達成したい内容です。


都内のある100円ショップでの出来事でした。
その店は陳列棚の間隔も広く、ゆったりと商品を見れるので、
お気に入りのお店でした。

ちなみに私はもともと設計の仕事をしていたこともあって、
100円ショップやホームセンターにいくとワクワクしてしまいます。

今回は特に何かを購入するためというよりは、
何か変わった商品がないかとウインドウショッピングをしておりました。

私が靴のケアのコーナーを見ていると、
少し離れたところでドサっと音がしました。

誰か落としたんだろうなと、音のした方向をみました。
するとなんと、約5メートル離れた文房具コーナーのノートが突然床に落ちているのです。

そこから見上げると、その場所から約3メートル離れた男性と目が合いました。
お互いに思ったことはきっと同じだったことでしょう。
「落としたのは自分じゃない!」

私はバツが悪くなったので、目をそらし、
向かいの洗濯用品の棚に移り、そのままお店を出ました。

「あのときあの場に誰いなければ、ノートを棚に戻したのにな・・・」
と心の中で言い訳を繰り返していました。

本当は誰が落としたは重要でなく、

自分の好きなお店の商品が落ちたのなら、
それを棚に戻すことは自然なことであるのに。

それができなかったことに対して、自責の念に駆られました。

本当に反省しております。

未熟な大坂をこれからもよろしくお願いいたします。
本日もご覧にいただきありがとうございます。


みなさま、こんにちは、大坂でございます。

今回は洗車のついでに内装を綺麗にしてみました。

先週は、夏休みをとって群馬のおもちゃ王国と栃木の那須高原の方に
親子三人で行ってまいりました。

あいにくの雨続きのせいもあって、
車はほこりを被ったようになっておりました。。。

車内はというと、長時間の車移動もあり、
お菓子などの食べこぼしでひどり有り様でした。。。

そうゆうこともあり気合入れて洗車をしました。
ちょうど、テーマは「内装のお掃除」だったということもあり、
事前にホームセンター購入しておりました、
呉工業株式会社の「クレポリメイト DX」を使用してみました。

こちらはプラスチック樹脂のクリーナーおよび保護つや出し剤として使用できるようですね。

家庭でも使用できるようですが、
本革やガラスなどには使用できないので注意が必要なようです。

さて、結果はこのようになりました。

汚れを落として艶がでますが、
仕上げの拭き取りを丁寧にしないとムラになってしまうので、
注意が必要ですね。
(私は大雑把に使用したため、後で拭き取りをし直しました。)


おまけに社外のワイパー周りにも使用してもみました。


感想としては、黒色がはっきりしたので、
引き締まった印象です。
ただし、こちらは正しい使用方法かわかりませんので、
今後の様子見が必要ですね。

来週はシルバーウイークで、また長距離の移動が
ありますので、ひきつづき安全で快適な車の旅ができればと思います。

次のテーマは「車内の快適化」です。
今回の旅行で雨の日などの傘の置き場所など考えさせられましたので、
傘置きの設置場所などを検討したいと思います。

いつもご覧になっていただきありがとうございます。