街路樹も美しく色付き、目でも秋が堪能出来る季節になりましたね。

先日山口に帰省した際にお酒を少し仕入れて参りました。広島の美味しいお酒も合わせてご紹介いたします。
右から『独歩』‥いつも帰省した際に立ち寄る酒屋さんオリジナルの商品。
『老亀』‥古酒です。琥珀色の綺麗な色と、独特の香りと甘み。1992年モノです。
23年の時を経てゆっくりと変化をとげた貴重なお酒を食後に是非味わってみて下さい

『長門峡』‥山口県北の景勝地の名前が付いたこの商品。山口県で独自開発された初めての好適米「西都の雫」を使ったお酒です。
『一代弥山』‥大和屋酒舗さん特別限定商品です。広島の『達磨焼酎』で有名な「中国醸造」さんのお酒です。焼酎の、イメージとはまた違う世界観のあるお酒です。是非みなさんお試しあれ!
『鴻城乃誉』‥40年ぶりに復刻したお酒だそうです。すっきりとしたコクのある辛口なお味です。
『獺祭』‥今や世界でも知らない人はいないくらいの勢いの山口のお酒です。
『新政』‥No.6 X-type 入荷と同時に売り切れると言う超人気のお酒です。もう日本酒とは思えないほどの香りとお味。日本酒はまだまだ発展途上なのかも知れません。

『仙禽』‥栃木県のお酒です。栃木といえばイチゴ。そんなフルーツの香りと酸味。口の中に甘酸っぱい香りと味が広がり、なおかつすっきりとした喉越し。何とも不思議なお酒です

『多摩の恵』‥東京地ビールです。
この「ボトルコンディション」はペールエールで二次発酵行い、出荷後5年の間熟成味が楽しめるという商品なのだそうです。低温保存してフレッシュな味を楽しんだり、常温保存して瓶内発酵した深い味わいを楽しんだりと好みで楽しめる面白い地ビールです。

長くなりましたが、色々と新顔のお酒達が皆様のお待ちを楽しみにお待ちしておりまーす
