夏の遠征計画を模索しています…

かなり山を登らなくてはいけないようで

地元の鉱山で足慣らし…


しかし15分登ったら汗だく。。。

標高がないから暑い。。。

しかも熱中症アラートが発令されていた

ヤバっ。。


結局いつもの水場のある採集ポイントへ…


ここは水場があるから涼しい!

と思いきや…



水場が干上がってる 泣


この水場の下を掘り込んでいる人がいて

どうも水を断ち切っているよう…


仕方がないので木陰で表面採集…


ん?新鉱物?



この鉱山ではあまり見かけない形!

心ときめいた!


でも……ただの煙水晶 笑



横顔がなかなかカッコいい!

(台座の物体プヨプヨは気にしないで)



ん〜?



ポイってしようかと思ったけど…

なんか気になって持ち帰った

(こちらのプラスチックの台座も気にしないで)


細部を見てみると…



先っちょがギザギザ!

板状の煙水晶?


反対側もチェックしてみたら…



小さな水晶が生えてる!


そして…そして…



その水晶の脇に…何か付いてる!

何?この棒状の結晶?


水洗いする時に「汚れ」だと思って

ブラシでゴシゴシしてしまったことを後悔。。

電気石かなぁ?


でもこの鉱山で電気石が採れたって

あまり聞かないけど…


ポイってしなくてよかった。

この鉱物がなんだかわかる方いたら

教えてください!



この季節 雨雨雨…

晴れると 暑暑暑…

そこで

庭で石を割る!


本来はトリミングと言いたいところ…

でもいつも石を粉砕してしまう


採集してきた石の断捨離を兼ねて

割った石に何か入っていないか確認



ひとつ目の石



ペグマタイトを割ったら

鮮やかな黄色出現!



赤い粒は柘榴石かな?

黄色はウラノフェンじゃないだろうか?


放射能放出中?

この黄色はキレイだけどちょっとキツイ…



ふたつ目の石



サビサビの花崗岩に

ボルドー色の石発見!



サビサビの石英かと思ったけど…

結晶化してる?

四角錐かな…



柘榴石だろうか?

通常12面体や24面体だけど

8面体もないわけじゃないみたい…


この錐面?の段々というか

ギザギザが気になる…



3つ目の石



この石には

透明感のあるワインレッドの石が!



これも柘榴石かなぁ?

結晶は粉砕しているのでわからない…



最後の石

表面に小さな柘榴石がたくさん着いていたので

採集したんだけど…



割ってみたら…



真っ黒!



電気石っぽい…


今回の断捨離の成果は以上です。


ほとんどの石は粉砕され
庭の砂利となりました。

うちの庭の砂利は
石英や長石や雲母がキラキラしている中に
紫水晶のカケラや赤い柘榴石、瑪瑙も混じって
キレイです 
特に雨上がりはカラフル 笑

先日地元の鉱山で表面採集をしている際に

天然記念物のため持出禁止となっているお山で

採集可能なポイントを教えてもらいました


元々「貯鉱場」だか「選鉱場」だったとか…


フォローさせていただいている方からも

そんなポイントがあると聞いたことがあります


夏は草木が生い茂るから辿り着けないかも…


と言われましたが…秋まで待てず…



来てしまいました!


あくまでこの道が正しければですが

林道?けもの道?から大きな石がゴロゴロしているのが見える…

はず…


さっぱりわかりません


とはいえ、

林道を探索していると

所々に割られた石が落ちています



ペグマタイトの中に

緑や紺の鉱物が入ってます


透明度の高いものもある

と言われましたが…

見つかりません。


なので先人が林道に落としていった石を

ひとつひとつ拾っては吟味

いやガン見して…何個かポケットに!



深緑というか紺というか

電気石っぽい感じ!



緑の柱状の結晶が何本も密集


ん?



一部ピンク?

ウォーターメロンというには程遠いけど…



1センチ弱だけど…

三角の柱状


よーく観察してみると…



中心がピンク!


外は緑 内はピンク


ウォーターメロントルマリン🍉

と言ってもいいのかな?


最後にお気に入り



石英中にしっかり結晶が噛んでる



透明ではないけど

かなり透明度が高い緑!

キレイ!

満足!



雨上がりの地元の鉱山

今日のお山は大賑わい


駐車スペースは

県外ナンバーが多く満車状態


先客のお邪魔にならないように

隅っこで採らせてもらう…



隣で掘り掘りしていた

栃木から来ている人が

柱状の透明なベリルを発見!


すごい!

周囲の人が集まって臨時の「鑑定会」を開催


ベリルだ!

いやアクアマリン!確定!

臨時の「鑑賞会」に変更



続いて

千葉から初めてここに来た人が

薄緑の緑柱石を発見!

まさにビギナーズラック


(ちなみにベリルも緑柱石も同一ですが

 透明度が高いとベリルと言いたく

 透明度が低いと緑柱石と言いたくなります)


ベリルいいなぁ…

と思いつつ…



時々 木漏れ日が差し込む

チャンス到来!


石が輝いてくれます!


お!



薄らと青緑色!?


ベリル!?

(ちょっと泥が入り込んでいて汚いけど)


ん?



変な欠け方してるけどベリル!?

(コーラ瓶のカケラ?)



左はガラスのカケラ 右はベリルのカケラ?


おいおい!

でもなんで今日はこんなに見つかるの?


ベリルという名前を冠せられた坂だけある

などと感心しちゃったりする


ベリルも見つけられて嬉しかったけど…

実はこっちの方が嬉しかった!



煙水晶!!

ちゃんと六角で頭付き!

この山で初めて完品を見つけた!



それにしても

偶然この山で出会ったベテランもビギナーも

ワイワイガヤガヤ

楽しい採集会となりました。


地元の鉱山で表面採集

雨上がりを狙ってみました


なんとズリに大きな穴が!



ここのズリは大岩が多いので

崩れたらシャレになりません…


でも掘り起こされたので

もしかしたら何か落ちているかも!



落ちてました!笑


欠けちゃってるけど

1cm弱の柘榴石・ガーネット


写真ではわかりづらいけど

赤みがきれい!



帰り間際

砂防ダムに溜まった水で軍手を洗っていたら

足元に…



そのままペンダントトップになりそうな

4連のガーネット!


ツヤツヤの真紅です!!


別角度から…



割れちゃってるけど

キレイです!


さぁ!次の遠征までは

地道に地元の鉱山で鉱物採集です



しばらく来なかったら

なんかズリの形が変わってる…

たくさんの人が訪れているんだなぁ…


雨上がりなので表面採集がしやすい


泥にまみれていたけどこれを見逃すか?

水晶の形が歪だから捨てた?



透明度の高い水晶も落ちていました


そして板状の水晶発見

下からチビ水晶が成長し始めているけど

一応両錐です



こっちはハーキマーダイヤモンドみたい!

透明度の高い両錐の水晶



そして輝きの違う石が

ちっさなトパーズ!です


地元の鉱山 まだまだ捨てたもんじゃないな!

青はどこだ?

目をショボショボさせながら

サファイアを探していたら…


ん〜ん?

ピンク?


(↑前回に引き続き爪楊枝の先です)


ネットで検索したら

なんとルビーも採れる!らしい


サファイアもルビーもコランダム

コランダムの色違いだから採れるのか?


いやいや、

人工のルビーだそうです。

川の上流の工場から流れ込んだらしい…


まっ、人工でもルビー!ってことで 笑




あ!

サファイアも1個追加で2個目発見!



まだ持ち帰った砂は残ってるけど…

つづきは梅雨時のお楽しみにとっておくことにしました。



今回の奈良遠征

ラストを飾るのは!

奈良県の石 柘榴石・ガーネットです



サファイアを探す際

サファイアがなかった時のことを考え

摘める大きさのものだけ集めてみました



川底を赤く色付かせるほどの柘榴石=金剛砂


こうして数が揃うと圧巻!


奈良遠征シリーズはこれにて終了


わざわざ奈良にまで行って

川から持ち帰った砂…

どうなったかって…


毎日スプーンに一杯ずつ

洗面器でパンニングしてます!

いまちょうど半分ぐらい終了。


ピンセットと爪楊枝が必需品です


あっ!青い!


ピンセットで摘み上げ

ルーペでチェック!


ハズレ



青いのはほとんどコレ!

マイクロプラスチックです


サファイアはなくても

マイクロプラスチックはいくらでもある…


こんなものが川を下り

海に流れ込んでいると思うと…


今回は地球の環境汚染を

肌で実感しました!🥲



話が逸れました


おっ!なんか光ってる!



ガラス片でしょうか?

これもまたチラホラ…


延々とこれを繰り返しています。


一個でもサファイアが見つかれば

大きさや色の感触が把握できるんだけど…



ん?青い!!

プラスチックではないみたい


爪楊枝の先を水で濡らして

表面張力でくっ付けます。



サファイアの条線が見えた!



これ!サファイアじゃね!!

やったぁ!


奈良まで行った甲斐がありました。


でも0.1ミリぐらい。

風が吹いたら飛んでいきそう。


国産誕生石を

またひとつゲットしたわけだけど…

あまりに小さすぎ…


いまさらですが

博物館で奈良県産サファイアとかいって

展示されてるの見たことないなぁ…

この大きさじゃ展示できないわけだ!

紅柱石の中に

青のコランダムが含まれることがあると聞き

探しているが、なかなか見つからない…


そこで

小さくてもいいから

青のコランダム・サファイアを見てみたい!

と、この連休に「いざいざ奈良へ!」


新東名、名阪と直走り

産地到着?

う〜ん 草ぼうぼう…




農作業中の地元の方に話しかけてみると、

小学生が自由研究で時々来ている
先日は大学生が巡見に来た
でももう掘り尽くされたから何もない…

場所はココでいいみたい!

茨城から来たことを伝えると、

頑張って見つけて帰って!
との応援が(笑)


川の砂を掬ってパンニング開始!



赤いツブツブがたくさん見える。
「金剛砂」と呼ばれる柘榴石で
研磨材として使われるらしい。




数時間経過…

「青」は!……ない……

ここまで来たのに…

そこで一句

あおによし
奈良の都の
青玉を
ひとめ見んとぞ
青く光らじ

※奈良の枕詞「あおによし」は
「青丹吉」と書くようで
奈良では青い顔料(青丹)が採れたので
枕詞になったと聞くと
なんだか感慨深い…


ちなみに
最終手段としてコンビニの袋に
川砂を入れて持ち帰りました。

家で砂粒と格闘します!笑

篩を持って山登り!

ズリに到着して愕然。



篩がけする水場…全面凍結…




山からの湧き水も…氷柱に…


撤収!!

出直します。


トボトボ…ズリ石を見ながら山を降りていると…


その時は突然やってきました!!



この直線的なラインは!?



うっすらと緑色!

もしかして緑柱石・ベリル!?

(ちょっと表面が傷んでるけど…)


この石を求めて何人がココを訪れたことか?

なのに見つからずに

何度も踏みつけられていたんだろうなぁ…

傷ついた緑柱石を見て想いを馳せます…


他にも落ちていないか探していると…


なんと輝き✨の違う石 発見!



この透明度と色合い

もしかして

アクアマリン!!しかも宝石レベル!!


周囲に落ちてる石英のカケラと

比較してみると…


上が今回拾った石

下はこのあたりの石英のカケラ


昭和歌謡 あみん「待つわ」

のメロディにのせて…


♪  私 アクア

 いつまでもアクア♪


小さなカケラだけど

宝石感でてます✨


やっと見ぃつけた!!

♪ア・ク・ア♪