昨日、職場で昼休みにLuxmanのCL35MkⅢの英文マニュアルを入手したので、

さっそく、近くの人(https://profile.ameba.jp/tannoityan/)に

 

マニュアルを手に入れたから、現物を持っておいで

 

と、連絡しました。

 

夜、姿を再び見るまでは、何とかなる、と、思っていました・・・

 

 

が、改めてみると・・・

 

 

ソケットが錆びてるやん!?

 

 

トーンコントロール用の真空管(V6)のソケットの配線まで、外してる!?

 

こんなん、真空管を抜いとけば良い話やん!?

 

 

完璧に、配線を外しているやん!?

 

 

思いっきり、寂しい状態やん!?

 

 

ちょっとだけ・・・

 

あなた、そこまで、トーンコントロールが嫌いなん?

 

そんなの、"defeat"のところで、トーンコントロールへ行っている

線を外しておくだけやん!?

 

外してしまったところを、この状態から配線しなおすのって、大変なんやで!?

 

 

ここまで、トーンコントロール関連を徹底して外されたら、復活さすには、

ある程度分解する必要があるので、真空管のソケットもついでに取り換える

作業をしたほうが良いと思いますが、わざわざ、青・白・赤の線を黒く塗っていたりして

今一つ、やっていることがピンとこないので、どこからやったらいいのやら・・・

 

Wimaのコンデンサを含め、なぜ、黒く塗っているのか、いまいち、ピンときません。

 

 

昨晩も、あれこれ考えましたが、もっと、真剣に全体を見て考えた方がよさそうです。