冬が来る前に、もう一度『社会実験ツーリング』 | アナログ三昧、そして時々ディジタルな日々
 9月23日の『社会実験ツーリング』 に続いて、社会実験シリーズ第二弾!

小春日和の穏やかな陽気に誘われて『高速道路の無料化社会実験』実施中の
『伊勢自動車道』と『紀勢自動車道』をツーリング。

≪三重県内の『高速道路の無料化社会実験』実施区間≫
アナログテックのブログ-実施区間の図
(実施期間:2010年6月28日~2011年3月31日)

≪走行したルート≫
拙宅…→(国道42)→<勢和多気IC>→『紀勢自動車道』~奥伊勢PA
~『紀勢自動車道』→<紀勢大内山IC>→(県道68)→崎→(国道42)
→<大宮大台IC>『紀勢自動車道』~奥伊勢PA~『紀勢自動車道』
→<勢和多気Jct>→『伊勢自動車道』→<松阪IC>→(県道59)→
…拙宅

≪前半のルート図≫
アナログテックのブログ-前半ルート図
今回は『紀勢自動車道』下り線の全線(2区間)を走破!

≪後半のルート図≫
アナログテックのブログ-後半ルート図
後半のルートは前回とほぼ同じ。

15時頃、『紀勢自動車道』下り線の『奥伊勢PA』に到着。
所在地は、多気郡大台町高奈(たかな)。
アナログテックのブログ-01
PAの東端から南方向を撮影(15:03)。
すっかり秋色に染まった山の景色。

アナログテックのブログ-02
正面の山にズームイン。
この山の標高は、313.1m。

アナログテックのブログ-03
更にズームイン。 紅葉真っ盛り。

アナログテックのブログ-04
同じ位置から北の方角を撮影。
画面右奥は上り線側PAに駐車中のトラック。

アナログテックのブログ-05
正面の山にズームイン。
ここも綺麗に紅葉しています。

アナログテックのブログ-06
PAの東端。

アナログテックのブログ-07
PA西端の北側の山。

アナログテックのブログ-08
少しズームイン。
ここは文字通り紅色の紅葉が多い。


この後、下り線の終点『紀勢大内山IC』まで走り、国道42号線で
『大宮大台IC』まで戻り、『紀勢自動車道』の上り線に入って、
15:50頃、再び『奥伊勢PA』に到着。
アナログテックのブログ-09
上り線『奥伊勢PA』の東端(出口側)から東方向を撮影。

アナログテックのブログ-10
本線上を走るトラックにズームイン。

アナログテックのブログ-11
PA東端の北側の山。
ここはまだ緑が多い。 常緑樹?

16:40頃、無事帰還。
アナログテックのブログ-12

◇合計走行距離:約95km

- 完 -