妊娠中のお悩みシリーズその5、逆子について。


先日、26週目の検診で初めて、逆子と指摘された。

24週目の検診では何ともなかったから、その2週間の間に、クルッとなったらしい。


その時助産師さんに、「頻尿とか胃もたれとかヒドくない?」と訊かれた。

実は、その1~2日前から、どちらもいつも以上にヒドいと感じていたから、驚いた。


逆子の状態だと、膀胱や胃を圧迫する力が、普通以上になってしまうようだ。

膀胱は、踏まれている感じで、痛くはないのだがキューッとする感覚があったし、

胃は、いつもと同じくらい食べようとしても入らなくてやめてしまう、という状態だった。


あとは、胎動を下の方に感じない?と指摘されたのだが、それもその通り。

胃の下あたりにボコボコと感じていたものが、膀胱の上くらいで感じる状態だった。


胎動は、赤ちゃんの体の動きに応じて感じるものだけれど、

一番強く感じるのが、「足の動き」らしい。

だから、よく感じるポイントがものすごく下の方だった場合は、

逆子になっている場合があるかもしれない。


それは、言われて初めて知ったことだったし、

まさか逆子になっているとは思っていなかったから、

ちゃんと戻るかが、何しろ不安で、一気に暗い気持ちになってしまった。


その後、母親や子持ちの友達に訊いてみたところ、

わたしの周りでは、ほぼ100%逆子経験があり、

「戻るからダイジョブだよ」と一様に言われた。


助産院でも、28週の検診で戻っていなかったら体操を教える、という話になり、

とりあえずの対策は「四つん這いになること」ということだけだったから、

まだ回る時期なんだな、と思って、ひとまずは安心した。


対策としては、四つん這いで新聞を読むとか拭き掃除をする、とかを試みる以外は、

「語りかけ」もかなり有効な手段らしい。


「語りかけ」とは、逆子で、胎動を下の方に感じたら、

その時に、胃の下あたりとか、上の方を叩いて、

「足はこっちだよー、足が上だよー。」と教えてあげる、というもの。


ほんとに分かるのかなー、という感じの話だけど、

これは、経験者数人から同じような話を聞いたから、

みんな試して、それなりに効果があるもののようだ。


マタニティヨガの先生に教えてもらった方法で、

「ダンナさんに股側から語りかけてもらう」というものもあった。


これは、逆子を直すポーズと共に教えてもらった方法だけど、

ポーズを取らずにただ話しかけるだけでもいいみたい。


普段、お母さんがいくら語りかけても、

それは、どうしても、上側からしか聞かせることができないから、

ダンナさんに下側から、「頭がこっちだよー。」等と言ってもらうことで、

頭を下に誘導する、という方法。


ダメなのが、冷えと、椅子とか床に座りっぱなしで長時間過ごすこと、らしい。

四つん這いのような、お腹が少し丸くなる状態の方が、回転しやすいみたい。


だから、逆子と分かったら、腹帯のようにお腹を固定するものも外して、

何とか、お腹に回転するスペースを作ってあげるのが大切らしい。


わたしの場合は、語りかけと四つん這いを試したら、

検診翌日の夜には、胎動を上の方で感じるようになり、

その翌々日には、触診で戻っていることが確認できた。


いずれにしても、赤ちゃんのことを考えて行動したり、

赤ちゃんやダンナさんとコミュニケーションを取ることで改善できるものだから、

焦らずにのんびり構えていれば、自然と直ってくれるのだと思う。

妊娠中のお悩みシリーズその4、胃の不快感について。


ツワリのピーク時は、吐き気とか、実際に吐くとか、そういう不快感を経験し、

ツワリの後期は、食べることができても一日中胃がもたれる、とか、そういう不快感があった。


ツワリが明けて、食欲が戻り、何でもおいしく食べられるようになったが、

胃が調子良いと感じる期間は短く、

さらにお腹が大きくなってくると、また胃もたれがスタートする。


普通の量を食べれるのだけれど、食べてしまうと、

その後、ずーっと胃が重かったり、いつまでも変なゲップが出続けたり。


個人差はあると思うが、子宮で胃と膀胱が圧迫されている状態だから、

頻尿と共に、胃のこうした問題も、当然起こってくると思う。


本によく書いてあるのが、

一度に食べる量を減らす、とかそういうことだけれど、

お腹は空くわけだし、食べるのが楽しみだったりすると、

なかなかそうもいかない。


結局、良い対策が見付からないまま、

毎日、「あー、胃がもたれる」と思いながら過ごしている。


生まれる寸前になるって、赤ちゃんが下がると、

少し余裕ができて、すっきり食べられる状態になるみたい。


その時は、もう生まれますよ、という合図なわけだから、

それまではガマンしつつ、食についてはガマンしないで食べたいと思う。

妊娠中のお悩みシリーズその3、体のケアについて。


わたしは元々、ボディケアとかメイクとかには無頓着な方だけど、

もし防げるなら防ぎたいのが妊娠線。


巷では、専用クリームも多数売られているけど、

その時期専用でお金をかけるのもアレなので、買ってない。


胸とかお腹とかの線は、

皮膚が急激に伸びることで起こるらしいんだけど、

乾燥を防いでおけば、ヒドいことにはならないと聞いた。


だから、お風呂上りには、胸とかお腹とかに、

念入りにボディクリームを塗ることにした。

今7ヶ月半くらいだけど、今のところそういう線は、まだ。


ただ、わたしの場合、10年くらい前に、今よりも太っていたことがあるし、

ツワリで5kgくらいやせて、今が妊娠前の体重くらいだから、

元々、肉の伸び幅に、まだ余裕があるのかもしれない。

だから、やせ型の人の方が、もしかしたら付きやすいのかも・・・?


とは言え、まだあと3ヶ月お腹にいるわけだし、

この後、これ以上に大きくなることを考えると、

これから先、ぱっくり線が付く可能性は大いにあるわけで。


何をすればいいのかよく分かんないけど、

専用クリームを買う気は、やっぱり未だにないから、

とりあえずは、ボディクリームを塗る回数を増やしたりして、なんとかしのぎたい。


それとは別に、最近非常に気になってきたのが、お腹の痒み。

お腹が大きくなり始めの頃は特に感じていなくて、ほんとに、最近のこと。


皮膚が伸びてるせいで、多分、痒みがあるんだと思う。

おへそは、今まで中にあった部分が徐々に外に張り出してきてるくらい変形してるし、

それを思うと、随分と伸びてきている。


マタニティヨガのクラスで聞いた話では、湿疹が出る、という人もいた。

わたしも、気付いたら掻いていることが増えてきてしまったから、

皮膚を傷つけたりしないように気を付けなくては、と思っている。