お久しぶりです!


前回のブログからかなり立ちますが、この度6月8日に無事第一子となる男児を出産いたしました爆笑


前回、「これでブログを一旦おしまいにします」と書いたにもかかわらず、また戻ってきたのは備忘録として今回の出産レポを自分のために残しておきたく、覚えている今のうちに書いてしまおうと思ったわけです!


因みに母子手帳を見ると分娩時間は3時間35分と記載されており、一見すると「超安産口笛」と思われがちですが…


実際、入院〜出産まで約2日(約41時間)ほどかかってしまいましたガーン


なので、この間あったことを次(もし次があるのならば)にいかすために残しておきたいと思います。


※あくまでも自分向けの記録かつ色々あり全く参考にならない出産レポで、かなり長いため「それでも読むよ!」って方のみお願いします(笑)※







6/3 (40w)

予定日検診

NSTで張りは診られなかった。

子宮口は指1本分開いているが全然下りてきていないそう。

元々無痛分娩希望でこの病院に通院しているが、適応の条件がかなり厳しく、私の状態だともう難しい(無痛分娩は安全を考慮した上で、平日の日中しかやっていない。そのため子宮口がある程度開いていて柔らかく、赤ちゃんも下りてきていて、促進剤入れて数時間産まれそうな人のみ計画無痛分娩が出来る。それ以外はタイミングが合った場合のみ)ため、運良く自然分娩のタイミングが平日の日中になれば無痛分娩可能だが、私の場合はそれ以前の問題だったそう…


まずはこのまま経膣分娩が出来るかどうか…らしかった。


今の状態からだと42週までに産まれない可能性もあり、帝王切開となることもあるそう。


個人的には42週近くなるまで待ちたくはなかったため、帝王切開になりそうなら待たずにすぐに(41週になるまでの間に)でも切ってほしいと伝えたところ、院長苦笑。(恐らくこんなこと言う患者はあまりいないんだろうな…てへぺろ)

予定日のため、内診グリグリをしてもらう(痛みなし)。

夜出血あり。



6/4 (40w1d)

この日の夕方から時々前駆陣痛を思わせるような不定期な下腹部の張りあり。

出血あり。



6/6 (40w3d)

朝5時より10〜20分間隔で下腹部の張りを自覚。時々軽い生理痛もあり。

この日は予定日超過検診であったため、張りがあればNSTで記録されるだろうから少し期待。(今までやったNSTでは張りは一切なかった)

しかし病院についたところ、今まであった張りがピタリとなくなりNSTでも一切張りはみられなかった…ショボーン

院長内診でも、まったく張っていないことを指摘され、

その日は強めの内診グリグリをしてもらった。(この日も全く痛みなし。むしろコリを解されているような感じ。痛がっていないため看護師さんにビックリされる)


検診後の夕方から15分間隔で強目の張りがあり。

18時頃、入浴中も張りがあったが、いきなり膀胱辺りにズドーンという衝撃がありそこから急に張りが強くなっていった。

18:30 夫帰宅。張っているときは苦しくて一時的に動けなくなる。

19時 張りの間隔が5〜10分になり、少しずつ強さも増していき食事も取りづらくなってきた。

20時 何とかうどんを食べ、病院へ連絡。入院の準備をして来るように言われる。

21時 夫に車で送ってもらい病院到着。立ち会い&面会不可のため、夫とは病院入口でお別れ…

病棟へ着くなり、助産師の内診。子宮口は3cmほど開いているが全く下りてきていないし硬いと言われる。

NSTでも張りの兆候ほぼなし。

→今思えばNST中に看護師に「赤ちゃんが右側にいるから真ん中に来るように左向きにして寝てね」と言われ、左向きに寝たところ、モニターのバンドが緩かったためズレてしまっていた。

その後、一時より張りが治まっていたが夜も遅いので入院して明日院長に診てもらうことに。

入浴などは済ましていたため、すぐに就寝したが23時ころより再度10分間隔で張りを自覚。

しかし寝られないほどではなかったため、そのまま寝ていた。


出産レポ②へ続く


※陽性判定後の内容なのでお気を悪くされる方はスルーして下さい※






お久しぶりですニコニコ



ついにリプロを卒業する時がきましたおねがいキラキラ



なぜこんなに時間がかかっていたかと言うと、私はヘパリン組なので15〜16wまでリプロに通わなくてはいけませんアセアセ



1〜2週間に1回通わなくてはいけないので、最初の方は辛かったですえーん



でもその代わりにほぼ毎週少しずつ成長しているところを確認出来たので、それはそれで安心できたかなと思っていますラブ



しかもツワリはかなり軽い方で、待合室にいるときに辛かったのは1〜2回ぐらいでした!


MAX辛かった時に1回だけ隣に座った方が香水を付けていて、本当に吐き気がヤバかったガーンガーンガーン(私は匂いづわりがひどかった…ゲロー)



確かにリプロは産科ではないので、香水をつけるのは勝手ですが、こういう時に限って中々呼出されないから…結構キツかったです…無言で席を変えるのも悪いし…我慢するしかありませんでした…えーんえーんえーん



私は不妊治療でリプロに通院している間は絶対に香水を付けないようにしようと心に決めた日でした。









ちょっと愚痴ってしまいましたが、判定日〜今までのことを記録として残しておきたいと思います照れ







青文字がリプロ受診日です!



5w1d 胎嚢確認10.9mm ヘパリン副作用採血結果から肝機能の数値が悪いため2回/日から1回/日へ変更


6w1d 心拍確認112bpm 胎芽3mm


7w1d 心拍152bpm 胎芽10.5mm


8w1d 心拍191bpm 胎児17.0mm ここでエストラーナテープ終了 デュファストンも6Tから4Tへ


8w6d 心拍186bpm 胎児22.1mm


9w6d 心拍192bpm 胎児31.2mm


10w0wですべての薬(ヘパリン、バイアスピリン以外)が終了


10w1d 産院初診 胎児30.83mm 初めてエコー下で胎児が動いているのを確認できた


11w5d 産院の検診 胎児52.60mm



11w6d 心拍数記載なし 胎児49.1mm(昨日より小さいけど誤差??) 抗CL抗体採血


12w3d NIPTを受ける


13w5d NIPT陰性 性別判明


13w6d 心拍170bpm 胎児(測ってもらえなかった) 抗CL抗体8(正常値8未満)


14w2d 義両親に妊娠報告


15w2d 心拍数記載なし 胎児100mm  リプロ卒業



因みにツワリは5〜7wがピークで、匂いづわりとヨダレづわりとめまいが主でした。

しかもこの時は食べづわりもあって、何か口に入れてないと気持ち悪くて…

しかし食べ物の匂いが本当にダメで、吐きはしなかったもののほぼ食事が取れず鰹出汁や味噌やチーズ類が本当にダメでした…チーズに至っては想像するだけで気持ち悪くなりましたゲローゲロー

何を食べても美味しく感じなかったのですが、何か口に入れてないと気持ち悪くて…ひたすら飴やフルーツを食べていました。


こんな辛さがあと1ヶ月以上続くのがと思っていたところ、7w後半ぐらいからピタリと吐き気が消え、体も軽くなりました。



体調が良くなったのは嬉しかったのですが、やはり気持ち悪くないと胎児がちゃんと育ってないのではないかとかなり心配になり、検索しまくりました(笑)


結果的に私と同じぐらいの時期に急にツワリが軽くなる方は見つけられず、しかもツワリがある=妊娠が順調なわけではないとのことしか分かりませんでした(笑)



それだけだともちろん不安はなくならなかったので、同じく不妊治療で授かった友人に相談したところ、エンジェルサウンズを送ってくれることにキラキラ



元々買おうかと思っていましたが、貸してもらえるならすごくありがたいおねがい



しかしエンジェルサウンズが使えるのは12w以降…



無駄だとわかっていながらも、届いた日(8w)から早速試しに使ってみました(笑)




そしたらなんと!!!!!




8wなのに聞こえましたーラブ




明らかに自分の脈と違う早い脈!!!!!!



時計の秒針を見ながら心拍数を数えてみると1秒間に3回ぐらい=180bpm前後ルンルン


週数的にもこれぐらいが正常なので、胎児の心拍数と確信できました酔っ払い酔っ払い酔っ払い



その日からほぼ毎日、聞こえなくても心配せずに聞こえたらラッキーぐらいに使用していました照れ



その後のツワリですが、ネットの記事などでは「日によって波はあるもののツワリの症状は安定期付近まで続く」となっていました。



ですが!!!!!

相変わらずほぼ気持ち悪さはなくなり、匂いが強いもの以外は何とか食べられるようになりました照れ



と言っても、やっぱり食べられないもののほうが多くて体重は妊娠前から現在まで7kgぐらい減りましたアセアセ



しかも1回も吐いてなくてこれなので、吐いてしまう人は本当に辛いんだろうなと感じました。



ツワリのピーク時も私は軽い方なのにこんなにも辛かったので、世のお母様方はみーんなこれ以上の辛さを味わってきて、かつ仕事や育児をこなしてきたんだろうなと思い、尊敬でしかない…と身に沁みました…チーンチーンチーン



今までは不妊様だったので、「ふん!!何でこんなにポンポン子供出来るんだよ!?!?幸せだな!!!!私なんて…」と思ったりマタニティマークを見ると本当に辛かったのですが、いざ自分がそんな人達の身になってみると、みんなこんな辛い想いしてたんだな…耐えられるなんて凄いな…と感じました。



マタニティマークも自分は付けないと思っていましたが、妊娠初期のまだ見た目が妊婦らしくない時に何かの事故や具合が悪くて突然倒れてしまって、マタニティマークをつけていなかった場合、誰にも気付かれずに処置されてしまったりと偶発的に胎児にとって良くないことが起きてしまう可能性があると記事で読んだため、私は自分のためではなく胎児のために、一人で出掛けるときはバッグにマタニティマークを忍ばせておこう(バッグを開けると見えるような位置)と思いました。


またどうしてもツワリやお腹が張ったりとかで体調が優れない時に優先席に座らせてもらう際に使用しようかな(まだやってない)ぐらいの気持ちで持つようにしています。



あと私の姉が2人目の不妊治療中なのですが、ここ2〜3年で移植を5〜6回やって3回稽留流産を経験しているので、姉の前でもなるべく妊婦っぽく(ツワリがキツイとか妊娠の話題は出さず)はせずに今までのように普通に過ごすようにしていました。


周りがどんどん妊娠していく中、不妊治療がうまく行かない辛さは分かっているつもりなので、姉には特に気を使いました。(姉から話を振ってくる時は軽めに返答しています。)

今はお腹も少し出てきていて、色々姉にも聞きたいことがあるので様子を見ながら少しずつマタニティ用品のことなど相談しています照れ


幸いツワリも軽かったので、THE妊婦☆にならなくて済んで良かったなーと思いました(笑)



そして妊娠経過の時にサラッと書いたのですが、NIPTも受けました。


NIPTについては色々と物議がありますが、私達夫婦は最初から受けることにしていました。(理由は割愛させていただきます)



NIPTを受けるに辺り、どこの病院がいいかと色々検索していたところインスタである人が受けた病院が未認可ですがとても対応がいいと書いてあったので、そこの病院にすることにおねがい



基本的にNIPTは受ける項目にもよりますが、金額が20万円前後かかってしまいます。

さらに最初に受けようと思っていた自宅の近くの病院はヘパリンとバイアスピリンを使用している方は休薬しないといけず、リプロでも相談したところ「まぁ薬をやっている意味もありますから…こちらとしては休薬していいですよとは言えません」と言われ、まぁそうですよねーと思いながら諦めていたところ、この病院を見つけましたキラキラ(実際にNIPTを受けた病院は休薬する必要がなかった)



私が行った病院は、まずはエコー検査で心臓や脳、鼻骨、大腿骨など細かいところを見て、異常がなければそれで終わりでNIPTを受けなくてもいいですよと言われます。

それでも受けたい場合は最低限(13.18.21トリソミーのみ)の検査をすすめられ、微小欠失症候群の検査はあまりオススメされません。(どうしても受けたい場合は受けられます)



そして何よりも一番すごいのは金額です。



先程も言いましたが、NIPTの値段は大体20万円前後なのですがここはたった10万円(エコー+NIPT採血+中期スクリーニング)!!!

しかもエコーのみの場合はたった3万円!!!!!!



劇的に安い!!!!


その先生曰く、元々NIPTの検査自体にかかるコストは2万円程度だそう…


先生が開業前に勤めていた病院でも20万円ぐらい患者さんから頂いていたらしくて、それはおかしいと思っていたようで退職して自分の病院を開院したらしいです。



なんと素敵な先生おねがい



しかもエコーの時は夫同伴可で、動画撮影もOKでしたお願い


コロナ禍で一緒に産院へ行けないため、夫はこの日初めて我が子をエコーで見ることが出来たので、少し感動していました照れ


しかも採血の際に看護師さんに「採血大丈夫?ごめんねーちょっと痛いですよー」と心配されましたが「不妊治療でバンバン血とられてるので全然余裕ですルンルン」と言ったところ、「不妊治療されてる方ってみんな本当に優しいし強いですよねー!身体的にも精神的にも!そう言って下さって本当に助かってますキラキラ」と言われました照れ


私は不妊治療をして授かった事に対しては隠すつもりもないので、もし知り合い(不妊治療への偏見がない方限定)に聞かれた場合は治療のことは話していますが、初めて他人から「強い」と言われました。


考えみると本当に不妊治療をしたお陰もあって、今まで以上に他人に優しくできるようになったし、辛い経験をたくさんしたので心が広くなったような気がします。


「みんな幸せそうにしているけど、きっと私の知らないところで辛い想いもたーくさんしてるんだろうな」と感じられるようになりました。


不妊治療をすることによってたくさん辛い経験をしたから、前よりも強くなれたのかな。

と看護師さんに「強いですよね」と言われて改めて実感することが出来ましたニコニコ




話は逸れましたが、NIPTの結果も10日前後でメールで送られてきたので、全て陰性なのと性別を確認し、その日の夜に今流行のジェンダーリビールおにぎりをやりました口笛



夫の希望通りの性別になったので、すごく喜んでくれてしかもその光景を動画に残せて本当に良かった爆笑


2日後には自分の家族にジェンダーリビールケーキをやりましたルンルン







オーダーしてとても可愛いケーキを作ってもらったのと、結構盛り上がったのでやって良かったですラブ



そして姉もその日から何となく前よりも妊娠の話題を出してくれるようになった気がしますラブラブ


 






話は変わり、産院についてですが私はヘパリン組なので個人病院だと断られる可能性があるため総合病院にする方が多いと色々な方のブログで確認済みでした。



しかし元々総合病院があまり好きじゃない(ご飯も美味しくないし)のと近くに行きたい総合病院がなかった(行きたいところは車で1時間ぐらいかかる)ので、ダメ元で第1希望の無痛分娩もやっている個人病院に問い合わせてみたところ、「うちではバイアスピリンやヘパリンをやっている方も受診されていますし、薬も不妊治療の病院で出してもらえるのとフォローされてるなら受入可能ですよ」という返答がキラキラ



なので無事第1希望の病院に通院&分娩予約をする事ができましたラブ


リプロの先生にそのことを伝えたときは少しビックリされましたが、今のところ問題なく通院出来ています口笛



しかし…BMIと血圧が引っかかっているので、産院の先生から「妊娠高血圧と糖尿病になったらうちでは見られないからね!!!ちゃんと管理してね!!!!!」とメチャクチャ言われていますガーン



でもね…先生…体重は妊娠前より7キロ減ったんですよ…血圧も病院では130オーバーだったけど、いつも90〜100台/60〜70台なんですよ…


今は毎日血圧を測っていて、変わらず正常値です。


初診は色々ドキドキしてたから血圧高かったんですよーえーんえーんえーんえーんえーん



そして体重も「妊娠前の体重」を書く欄に、現在の体重(妊娠前より−5キロ)を書いてしまったのでそれも後悔…


いつか言ってやる…真顔真顔真顔真顔真顔


体重も現在の体重から+7キロ止まりにしてやるーえーん





そういえば!!

話がまた逸れますが、今年は実家と自宅の庭にあるフルーツ達が豊作でした!!

かれこれ20年以上実がならなかったザクロが今年は10個もなり(トップ画)、みかんも実家では葉っぱが見えないぐらい実がなり、自宅では祖母が5年ぐらい前にみかんの木を植えたのですがとても大きくて甘いみかんが初めてなりましたおねがい


左が実家のみかん、右が自宅で採れたみかんキラキラ
実家のみかんも大きいものを選びましたが、それよりも更に大きい!!スーパーで売ってるみかんの2倍ぐらいの大きさラブ


さらに自宅の柚子の木も今年は500個近く実って、採るのが大変アセアセご近所さんに配ったり、いつか飲めることを楽しみにゆず酒にして漬けてたりしました口笛



来年は桃が実ってくれることを祈りますお願い














かなり長くなってしまいましたが、リプロ初診から約1年でこの度無事に卒業することが出来ましたキラキラ 



思った以上にお金や時間がかかってしまいましたが、それでも早い方だと思います。



そしてもう凍結胚が1つしかないため、二人目を希望する場合は採卵からと思っていました。



年齢も年齢なので、出産後なるべく早く(出来れば育休中に)採卵だけでもしておきたいなと思っていましたが、最後の診察でDッシー先生に「最後の1個を移植して妊娠しなかったら採卵でいいんじゃないのー??」と言っていただけたので、一応その通りにしてみようかなと思います爆笑



今回のブログは区切りなので、一旦ここで終わりにしますがまた妊活再開する時には記録として残すつもりでいるため、その時が来たらまた細々と書いていきたいなと思っています照れ

 



どうかこのまま今後も出血なく、順調にいきますように。




最後になりますが、今年は私の中で実りの多い年になり、中でも1番は自分自身の願いが無事に実ってくれて本当に意味のある1年だったなと思います。




なのでブログを読んで頂いた方々全員の願いも無事実りますように。

心から祈っております。





ではまた照れ

※最後の方に妊娠検査薬の画像を出します!見たくない方はスルーでお願いします!!!!!







  

いよいよ判定日です✨








妊娠検査薬でしっかり陽性が出ていたものの、以前のこと(2回目の移植結果)があるため過信せず、hcgが低かったことも想定内として病院へ向かいました。







採血をして、待合室で1時間ほど待ったあとに2階待合へ呼ばれました。








ここで色々な方のブログを読ませていただいたところ、重鎮の先生に呼ばれると陰性の可能性が高く、若手の先生に呼ばれると陽性判定の可能性が高いとの噂が…













2階って…どっちー!?!?!?





ここまで2回連続で2階に呼ばれた時は、2回ともDッシー先生でした…








つまり今回もDッシー先生で陰性か!?!?




いやいや…Dッシー先生も陽性判定もらってる方いたぞ!?!?





どっちだ!?!?!?







とドキドキしながら、2階へ行くとすでに2人程待機していました。












…ここからさらに30分以上待たされることに…チーンチーンチーンチーンチーンチーン








何?先生、丁寧なの?




何をそんなに話すことあるの??





私、いつも2〜3分で終わるけど?





私がおかしいの!?!?





何でもいいから早くしてくれぇぇぇぇーえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーん













と若干情緒不安定になりながら、大人しく待っていました(笑)






でもここで気付いたのは、患者さんを呼ぶときにチラッと先生が見えた✨














若手の先生キター!!!!!!!!




もうね、それだけが心の支えでしたよ(笑)













そうこうしている内にやっと…やぁぁっと番号が呼ばれました✨













部屋に入ると、結果の紙は…












先生が裏返しにして持ってるぅぅぅーガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン






仕方がないのでパソコンを見てみると…











「hcg低値!!」の文字がない!!!!!(入室からここまでの時間約1.5秒)


↑hcg低値の文字がトラウマ笑い泣き笑い泣き










そして名前の確認をしたら、先生が…











「○○さん…今回の判定結果ですが…














しっかり数値出てますよ!










ほんと!?












やっと先生は持っていた紙をペラっと捲ってくれたので、hcgの値をチェック…目目


















hcg639.9




しっかりと数値出てましたーラブラブラブラブラブ









よかったー❤










先生も






「これだけしっかり数値が出ているので100%妊娠してますよ!」







と言ってくださり、心から安心しましたおねがい






ずーっと「良かった…良かった…」






しか言葉が出ませんでした(笑)





そしてお薬はルトラールが飲みきり終了で、デュファストンへ変更。

その他は継続で1週間後に胎嚢確認となりました口笛





全ての説明が終わってから部屋を出るために椅子から立つ時、余程緊張してたのか足がカクっとなって少し躓いてしまいました(笑)





少し恥ずかしかったー笑い泣き






でもいいもん!!

やっと妊娠判定もらえたから!!!!





と立ち直りも早かったです(笑)







一先ずは第一関門突破でようやくスタートラインに立てたかなという状態でした✨





診察が終わって、妊娠継続率の計算をしてみたところ、継続率92%おねがいおねがいおねがいおねがい





こんな確率も初めて❤





やっと先が見えてきたなと感じるようになれました。






しかしここから先もまだまだ乗り越えなきゃいけない壁がたくさんあり、不安はつきませんが…なるべく笑顔で過ごしたいと思います!!!!







最後に今まで(1〜3回目移植 )との症状や妊娠検査薬などの考察をしたいと思います!






まずは症状! 





1と2回目の移植時にはチクチクしたり、股関節が痛くて歩きづらかったり…いくつか初期症状のようなものは感じていましたが、今回はこれと言って確実となるような症状はなかったように思います。


例えばオリモノ。


今回は膣剤を使用していないので、オリモノが多くなったりとかは感じませんでした。



あとは元々生理前は胸のハリとか胸の症状はほぼないのですが、今回の移植後もほぼなくて判定日を過ぎた現在(胎嚢確認後、心拍確認前)も乳首痛が少しあるぐらいで特に変化はありません。




1番今までとの違いがあるとしたら、膣痛ですね!!

私は生理2〜3日前(BT6か7ぐらいの時期 )から膣がきゅーっと絞られるような痛みがあるのですが、今回はほぼありませんでした。


どなたかのブログでも同じようなことが書かれていた気がします。


「膣痛がある場合はほぼ妊娠していない」


と。


あとはBT4の夜に尿かオリモノのアンモニア臭を強く感じたこと。

この1回きりでした。


これもちょこちょこ他の方のブログで見たことがありましたが、まさかこれなのでは!?と思いました。





次は妊娠検査薬です。




1回目、2回目の移植時にも排卵検査薬、妊娠検査薬の両方を使用していましたが、明らかに今回は濃くなる時期が早かったです。


そしてドゥーテストですが、BT8頃から判定線の方が濃くなってくる所謂「逆転現象(hcg1000超え)」なるものが出たと思います。 

 


しかし実際のhcgを計算(逆算)すると



  

BT8  189(推定)

BT9 284(推定)

BT10 426(推定)

BT11 639(採血済)


となります。



やはりドゥーテストは反応が良すぎるのか…




まぁ実際、逆転現象自体色の濃淡なので見方によってはそう見えるなーぐらいの時期はそんなにhcgは高くないのだと思います。




実際に逆転現象あったけど、hcg500ぐらいだったーって方も何人か見られますし、私のも見てみると



BT11(hcg639)でこのぐらい

肉眼で見ると、明らかに確認線が薄くなっていて判定線の方が濃いです。

 

BT12(推定hcg960)では写真でもしっかりと逆転しています。


なので肉眼で「これ判定線の方が濃く見えない!?」ってぐらいが推定hcg200〜300で、肉眼で明らかに判定線が濃い(写真では若干判定線の方が濃い)場合は推定hcg500前後。
写真で見てみても明らかに確認線が薄くなってる場合に推定hcg1000なのかなぁーと思いましたニコニコ



あとラッキーテストとwondfoは途中から(BT11以降)色の濃さはほぼ変わらなくなってきましたが、判定線のところまで尿が到達した瞬間に線が出てくるようになりました✨




以上がこれまでの違いです照れ




今回は妊娠検査薬もスムーズに濃くなってくれたので、あまり心配せずニュートラルに判定日を迎えることができましたおねがい

あと今月夫が異様に運が良くて(パチンコで50万以上勝ってる)、それにあやかる為という意味と、日々にユーモアを持たすためにエストラーナテープに絵を書いてもらっていたので、毎日楽しく過ごすことができました❤

↑カレーライスとパチンコだそうです(笑)


↑この日は私がお墓参りに行ったのでそれと、仕事で長距離運転をしたそうなので車です(笑)





これからも先は長いのと、早いですがツワリも始まっていますが、なんとかお腹の中ですくすくと育っていってくれる事を祈っていますお願い






ここまで読んで頂き、ありがとうございました照れ


また何かありましたら、記録としてブログを書くと思いますがそれまでは読む側に徹して、書く方は放置する予定です(笑)




では最後に…



このブログを読んで頂いてる、かつ不妊治療を頑張っている全ての方々に幸せな時が訪れますように✨心から祈っていますおねがいおねがいおねがいおねがいおねがい