これからの必需品です!! | Antree

Antree

2012年3月福井駅前、柴田神社横にオープンした、雑貨、インテリアショップ「Antree」です。
コンセプト
「お気に入りのある暮らし」
お店の商品のご紹介をしていきます。

こんばんは。
Antreeです。



先日、ダイエット宣言しましたが、
その日、父から「ラーメンいくぞ」の一声・・・・。
ええ。いきましたとも。岩○屋。

こってりラーメンと餃子を食べてしまい、宣言もれなく
失敗・・・・。ちーん。


今日こそは・・・!
と思っています!!が、ガンバルゾ。





そんな父が、お家の玄関のちょっとした場所で
家庭菜園をはじめました。













ちゃんとできるのかな?
わくわくです。






さて、虫が多くなってくる季節になってきました。
蚊取り線香。使いますか?




ちなみに、蚊取り線香って。
ウィキペディアによると。


原料は粕粉(除虫菊の地上部分を半年間乾燥させたもの)、

ダフ粉、でんぷん、ピレスロイド、染料  など。粉末状、棒状、渦巻状などに成形される。

渦巻き状のものでは、製品によって右巻きのものと左巻きのものとがある 

色は緑色がほとんど。一般には6~7時間燃焼するものが多いが、

燃焼時間2~3時間程度の小巻の物やペット用などでは12時間程度燃焼するものもある。

使用するには先端に着火し、最初に出る炎を吹き消して燠(おき)の状態にする。

このようにすると不完全燃焼によって煙が立ちのぼるようになる。

この煙そのものに蚊を殺す効果があると思われがちだが、実際には燃焼部分の手前で

高温により揮発する化学物質(ピレスロイド)に殺虫作用がある

(煙と異なり目には見えず、周囲に拡散して殺虫効果を生じさせる)。

現在は、化学的に合成したピレスロイドが主に使われている。


だ、そうです。

ふむふむ。







ちなみに、原料になってる除虫菊はこんな花だそう。




Antree




マーガレットみたいですね。
明治時代にアメリカから伝わったらしいですよ。






今は電気タイプやいろんな種類があるので、
蚊取り線香なんて使わないってかたもいらっしゃるかもしれません。







しかーし!!!







こんなかわいいかやりがあったら、また使ってみたくなるかも
しれませんよ。








それがこちら。










Antree









お家の形をしたかやりです。






使い方は簡単。









Antree









屋根部分を持ち上げて。










Antree







針金がついているので、そこに蚊取り線香を通すだけ。




屋根の煙突部分から煙があがります。
屋根の柄が北欧風でインテリアとしても楽しめそうです。





また、






Antree








キャンドルホルダーとしても御利用いただけます。
まどからのぞくあかりに癒されそうですよね!










Antree







各2個ずつの入荷になるので、きになりましたらぜひお問い合わせ
くださいね♪









かやり   ¥2625











それでは、明日もお気に入りを見つけにいらしてくださいね♪