代表。バターミルクペイントで箱を塗るの巻。 | Antree

Antree

2012年3月福井駅前、柴田神社横にオープンした、雑貨、インテリアショップ「Antree」です。
コンセプト
「お気に入りのある暮らし」
お店の商品のご紹介をしていきます。

こんばんは。

Antreeです。




きょうは、昨日ご紹介した







Antree



バターミルクペイント



バターミルクネットショップ ←こちらでご購入できます。。







を代表が実践してみます。

さて、どんな仕上がりになるのか・・・・。













では、スタート!!


まず、塗るものをきれいに拭きます。

(きれいに塗るには、はじめが肝心です!)







そして、容器をよくふって、塗ります。

(分離してる可能性があるので、使用前によく振ることを

オススメします)









Antree-120327_152838.jpg









ぬりぬり・・・・。

床についてもすぐに拭きとれば大丈夫なので、代表

下になにもひかず、直塗りです。








粘りがあるけど、塗りやすい!においもしない!


そうです。











Antree-120327_153220.jpg








塗り終わりです。

少し、テカりがあります。










Antree-120327_161411.jpg












乾燥させました。

乾くとマットな仕上がりになります。

一度塗りですと、少し木目が見える程度になります。












オススメは2度塗り。

ということで、もう一度塗ります。




Antree-120327_153301.jpg




(怖くなって、段ボールひきました)

















そして乾燥させます。

2度塗り後がこちら。

先程にくらべて、色味が深くよりマットにかんじられますね。










Antree-120327_175857.jpg











そして、もうひと手間。

クラックアップ剤を塗ります。(上部写真に一緒に写っている塗料です)

ひび割れ加工ができて、使い込んだ風合いをだせるんです♪



















Antree-120328_131449.jpg












ぬりぬり・・・・。


こちらは、何かひかれてやることをオススメします!













乾燥させて、上からもう一色重ねます。








すると・・・・。






















Antree-120328_131537.jpg













ぱりぱりぱり。















割れてくるんです!!!

これは、クラック塗料が上にのせた塗料の水分を吸って膨張することで

上に乗せた塗料がひびわれて出来るんです。














Antree-120328_131649.jpg






こんなかんじになりました。











Antree-120328_131846.jpg








乾かしたのち、水をふくませた布で表面をふきます。

はがしたいところは、つまようじなどではがしてもらったり、

布でゆっくりこすってください。












完成です♪









Antree

使用したのは、こちら。

オールクラックアップ  \1638














Antree






写真のケースが完成品です。

割れた風合いが、よりアンティーク感だしてますよね。














不器用な代表でもこの仕上がり!!!!













みなさんもぜひチャレンジしてみてください♪














それでは明日もお気に入りを見つけにいらしてくださいね!!