「育てる親によってこどもの人格が変わる」

 

そんな実感、したことありますか?

 

 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

「育てる親によってこどもの人格、変わるよな」

 

19歳の息子が実感を持って私に言ってきた話です

 

 

浪人生の次男は最近、

 

父親(私の元夫)の家を度々訪ねています

 

 

国立大学を含めたいくつかの私立大学を受験するので、

 

報告や手続きのお願いに通っているのです

(出資は基本的に父親なので)

 

 

母(私)のいるわが家と

父のいる家の

行き来を何度か繰り返したある日、

 

「人って、こんなにも考え方が違うことがあるんやなぁ!びっくりや〜!」と、大きく笑って言ってきました

 

「お父とお母の考え方、本当に真逆やんな。お父に育てられてたら、(僕は)全く違う人格になってたと思うわ」

 

 

小さな例でいうと、遠方受験の宿泊施設のことや交通手段だけでも意見が正反対らしく

 

将来のことに関しても、私と元夫では考え方が全く違うらしい


 

(長男も言っておりました、「あまりに違うから、どちらも話半分で聞く」って😀)

 

 

因みに、彼らの父親はとてもまじめで堅実、超が付くほどの綺麗好き

 

(私は自分のことはよくわからなけど、、息子たちは「お母は、自分にも他人にも自由」と言います)

 

 

元夫とは考えが違うからといって

離婚する前もケンカは一度もしたことはなく

 

元夫も私も子供たちに

考えを押し付ける性質ではないので

息子たちは自分の思うように進んでいるように見えるし

 

考えの違う父母を上手に利用して

どちらかにお金を出してもらう術をマスターしてるのは間違いない(笑

 

 

次男が小学校2年生の時に親である私たちが離婚して10年

 

父親とはいつでも会えるようにと

徒歩3分のところに家を借りて住み

 

常に父親の家にも自由に行っていた息子たち

 

 

それでも、

 

成長して親の姿を客観的に捉えるようになると

改めて感じることもあるのですね

 

 

今回、次男も父母それぞれと話す中で感じたのでしょう

 

「親の考え方とか言葉の影響は大きいから、育てる親によってこどもの人格は絶対変わるよな〜」と、しみじみ言っておりました

 

「どっちが良かったのかという正解はないけどな」とも

 

 

19歳、大人ですね♡

 

 

 

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

色彩知育の説明会、日程を更新しています

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック