リラックスしていると
アイデアは出やすい
前頭葉は働くし
「こんなこと言ったら変に思われるかな〜」なんていうコトがない
オキシトシンホルモンが分泌して
自分のことも人のことも受け入れられる雰囲気ができるから
こんにちは♡
日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です
小学生高学年と中学生で構成されている
色彩クリエイタージュニアコース
2月に控えた「色の展覧会」に向けた作品作りに
ものすごい集中力で取り組んでいる
かと思えば、
パッと切り替えて
おしゃべりしながら
楽しそうに手を動かす時間もあり
今回の話題は
もっぱら
「展覧会の時、お昼ご飯に何を食べるか」😂
普段は大人と対等に話ができるほど
知的で達者な子達なのだけど
2ヶ月先の展覧会のお昼ご飯でワクワクし、
悩み、決断する姿が可愛くて面白くて😆
ひたすらに話を聴いていた私
その流れで
一人の子がふと言い出した
「展覧会のワークショップ、どうする?」
お〜!きたきた!
毎年、ワークショップ企画は彼らの役割ということ、みんな知っている
1月は企画月間の予定にしているのだけど、
タイミングは今だ!
ここぞとばかりにつぶやいてみた
「そうだね〜。今回の展覧会のテーマは◯◯だよね、◯◯と聞いて、みんなはどんなのが思い浮かぶのかなー」
そうしたら、
案の定、
いや、
予想以上に
アイデアがポンポン出てくる
そのアイデアから始まり
みんなで深めて考えてる
みんながいいかもと言うアイデアが固まったら
「先生、こんな材料ない?あったら試してみる!」とすぐ試す
試したら、
「ちょっと違うな〜」「これはどう?」
さらに色んなバージョンを試してみる
その勢いたるや!
そして、次への課題を明確にして
「先生、次回はこの材料を持ってきて!」と頼まれる
「今日は企画会議します」
そんな宣言をして始めるよりも
ずっと効果的
アイデアが中から湧き出てくるのは
リラックスしている時間
これは
脳科学で証明されていること
改めてそのことが事実だと確認した時間
なぜ、彼ら彼女たちに企画力・実行力・創造力があるのか?
興味のある方は、無料説明会に参加してみてくださいね♪
↓↓↓
******************************
●大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座
詳細は、画像をクリック↑↑
●働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊
詳細は、画像をクリック↑↑
●色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック