突然ですが、
あなたは好きな音楽を聴いていますか?
こんにちは♡
色と言葉がけで個性が生きる環境作り
日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です
「あなたの好きな音楽は?」と聞かれたら、すぐに答えられますか?
実は、
こんな質問をしている私自身、答えられない。。
音楽、大好きなんです♡
でも、子供がうまれてからというもの
・童謡
・こどもの好きな番組のテーマ曲
・クラシック
家の中でかける曲はこうなって
わが子たちが思春期になってからは
・セカオワ
・米津玄師
などなど他にも彼らの好きな曲がかかっていて、しかも2人ともが歌っているという状況で
もしくは私が
モーツァルトをかけているか
そんなこんなで20年以上も
私自身は「好きな音楽」について考えてこなかった!ということに気づいたのです
それを思い出したのは
つい最近に20代前半から仲の良かった友達と音楽の話をしていて、共通で好きだった曲のCDを探し出したことから(もう20年も聴いてなかったCDたち!)
どうです?
「なっっっつ!!!」ってなった人もいるでしょう?(私と同年代ね😀♡)
そのキッカケから、YouTubeで80年代の洋楽ヒットを家でかけていたら、次男が意外にノリノリで♪
しかも、質問攻め
・こんなにたくさんの曲をどうやって知ったのか
・どんなツールで聴いていたのか
・自分の部屋にどんなプレーヤーがあったのか
・その時代から女性シンガーはたくさんいたのか
・マドンナって固有名詞?人が先?単語が先?
・レコードの仕組みって凄くないか?!
・その時代の日本ではどんな人たちが売れていたのか
・なぜ私が洋楽ばかり聴いていたのか
などなど
80年代の洋楽を聴きながら、会話はエンドレス
次男に話しながら、自分が懐かしくなってきて
中学生の時から洋楽を聴き始めて出産するまで、本当にどっぷり音楽を楽しんでいたなぁと
今や、次男は四六時中、イヤフォンをしていて家の中で流す音楽は私の自由!
この20年間の私の関心はこどものことと仕事のことだけだったので、これからは自分を思い出して音楽やいろんなことを楽しもう〜と思ったのでした
子供が幼くたって構わない♪
「母も自分を思い出そう〜♪」
●日本こども色彩協会公式LINE
(↑クリック♪)
✨友だち追加で特典動画プレゼント✨
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
●色彩知育の資格や仕事ってどんなのがある?
そんな興味が湧いた方には
無料の資格説明会へ
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
●大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座
詳細は、画像をクリック↑↑
●気軽に動画で「色彩知育」が学べる
詳細は、画像をクリック↑↑
●働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊
詳細は、画像をクリック↑↑
●色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック