こんにちは♡
色と言葉がけで個性が生きる環境作り
日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です
通りすがりの公園でお揃い服の1歳半くらいの双子boys可愛くて
ふと見たら
1人がトコトコ歩き出し
ママは追いかけ
もう1人もトコトコと
逆方向ママの死角へ
ママは焦りながらも
1人しか追いかけられず(当たり前)
「コレはちょっとマズい」と思って
思わずその子を追いかけると
小学生のボール遊びの中へ突入!
小学生に
「ボール、ちょっと止めてもらっていい?」
とお願いしようと言いかけたら
小学生たちが気づいて
みんなで双子1boyを見守りだして
ホッコリ
ママが慌てて
もう1人の双子boyと共にやってきて
「ありがとうございます〜」
と汗だくで
ホッとした笑顔
でもさ、
こんな見守りがないのが
日常のはずだよね
地域の見守りは必須だ、
本当に必須!
私の一番近しい友達が
双子男子のママなので
「2人が別々に散っていく」
と聞いていたし
何度もそのシーンは見てきたし
本当に大変な状況だったのも
少しはわかってるつもりだった
けど、
自分に余裕ができて世の中を見てみると
これまで
その大変さに気づかなかったことが
たくさんあるんじゃないかと思うことが多くて
自分が大変な時は難しいけど
少しでも余裕ができたら
周りに気づいて
ほんの少しでも
目配り気配りして
手を差し伸べることはできるよね
循環していけたら良いな
と、夕方の3分ほどの出来事で感じたことでした
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
●色彩知育の資格や仕事ってどんなのがある?
そんな興味が湧いた方には
無料の資格説明会へ
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
●大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座
詳細は、画像をクリック↑↑
●気軽に動画で「色彩知育」が学べる
詳細は、画像をクリック↑↑
●働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊
詳細は、画像をクリック↑↑
●色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック