色彩クリエイタージュニアコースとは?

 

 

HPでは、こう紹介しています↓

:::::::::::::::

色彩クリエーター ジュニアコース

こども色彩知育教室を1年以上経て色彩知育法を習得し、将来の仕事に役立つスキルを身につける、上級者用コース。
自由製作・プレゼンを中心に、グループディスカッションや企画立案までを経験し、新しい社会で活躍できるクリエイティブな力を身につけます。

 

:::::::::::::::

 

こんにちは♡
色と言葉がけで個性が生きる環境作り

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

冒頭ではとってもカッコよくお伝えしましたが

 

彼女たちにとっての

 

色彩クリエーター ジュニアコースは

 

「めっちゃ自由〜!!!」

 

だそうです(^^;

 

 

 

はい、いいんです。

 

 

 

心の自由を感じられるからこそ

 

自分の中から湧き出るものを

 

表現できるから

 

 

前置きはさておき、

 

年に数回、通常のクラスとは別に集まって「遊ぶ会」をしています

 
 
昨年のこの時期の「遊び会」は中学生になる子たちが卒業したので「送別会」になったけど
 

今回は、小6の子たちがみんな、中学生になっても続けることになったので

 
「お菓子を食べて遊ぶ会」に♪
 
 
この会、プランはなし。
 
でも、カードゲームを持ってくる子がいたり
 
遊びを自分たちで自然と決めて
 
どのカードゲームも弱すぎる私を
 
先に勝った子が後ろから指示だしてくれたりして
 
こどもたち主体
 
いつでも頼もしい♡
 

 

私からは「ちょっと協力してほしいの〜」と

 

作品のサンプル作り

 

 

 
 
テーマは「自分が在りたい姿」
 
 
鶯色を選んだ子は「中性的でいたい」
 
 
朱色と空色を選んだ子は「飛行機から見た景色。世界に羽ばたきたい」
 

桜色・藤色・水色・茄子紺を選んだ子は、「優しいこと、今の自分。今が目指す姿」
 
 
なに色でもない、という子は「ひとりで夕焼けを見たい」
image
 
 
発想も
言葉も
表現は
それぞれ
 
こういうワークを
さらっと数分で仕上げてしまうところも
彼女たちの素晴らしいところ
 
本人たちにとったら
当たり前のこと
 
 
「遊ぶ会」は不定期開催
 
美術館に行ったり、
集まって喋ったり、
カフェに行ったり、
ただ遊んだり、
 
 
その中で、
さらに彼女たちのことがわかることもあるし
さらっと私の想いを伝えることもあるし
いつもとは違う形のコミュニケーッションが取れたらなぁという想い
 
昨日は
他にやりたいことや
このクラスに望むことを
子供たちに聞こうと試みたけど、
 
「いつもの感じがいい!、変えなくていいで!」
 
と、みんなに言われ
 
「あ、そうなん?!わかった〜😀」とは言ったけど
 
 
それなら
「さらりと高度なことを盛り込んでいこう」と
私はひとりほくそ笑んでいたのでした
 
 
ますます面白くなってきた!
 
「遊ぶ会」、私が次に進むための会になってます
 

 

 

 

 
 
新しい時代、「色」を感じて人生をより豊かにしませんか?
 
 
色とこどもに関わる資格・仕事の解説・体験はこちら↓

詳細は、画像をクリック↑↑

 
 
あなた自身が、「色」の豊かさを感じて学びたいなら
詳細は、画面をクリック↑
 
 
無料オンラインで「色彩知育」の世界を観てみたいなら
(ベビー、こども、大人向けそれぞれ無料レッスン)

詳細は、画像をクリック↑↑

 
 
赤ちゃん親子で、「色」から世界の見聞を広げたいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

お子さんに、「色」からプレゼン力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

公式LINEにて、

最新の教育・色彩知育の情報をお送りします♪

 

(↑クリック♪)

✨友だち追加で特典動画プレゼント✨

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

気軽に動画で「色彩知育」が学べる

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック